1.
何かをする、またはしないという強い意向や保証を示す言葉。将来の行動に対する口頭または書面での確約。
未来の特定の行動や出来事について、口頭または書面で相手に確実に行うことを保証するイメージです。守られるべき拘束力を持つ言葉です。名詞としても動詞としても使われます。
I
promise
to
be
on
time.
(時間通りに着くと約束します。)
I
「私」という人を指します。
promise
「〜を約束する」という動詞です。
to be
ここでは「〜であること」という不定詞で、「〜であること」や「〜になること」を意味します。
on time
「時間通りに」という意味の句です。
He
made
a
promise
to
quit
smoking.
(彼は禁煙するという約束をしました。)
He
「彼」という人を指します。
made
「作る」「行う」という意味の動詞makeの過去形です。ここでは「約束をする」という文脈で使われます。
a promise
「一つの約束」という意味です。
to quit
ここでは「〜をやめること」という不定詞で、「〜すること」を意味します。
smoking
「喫煙すること」という意味の動名詞です。
You
kept
your
promise.
(あなたは約束を守りましたね。)
You
「あなた」という相手を指します。
kept
「保つ」「守る」という意味の動詞keepの過去形です。ここでは「(約束などを)守る」という意味で使われます。
your promise
「あなたの約束」という意味です。
2.
成功や良い結果が得られる可能性、潜在的な能力。
その人や物事が将来的にどれだけ成長するか、成功するかといった潜在的な能力や可能性を持っている状態を表すイメージです。期待される将来の成果です。
She
shows
great
promise
as
a
musician.
(彼女はミュージシャンとして素晴らしい将来性を示しています。)
She
「彼女」という人を指します。
shows
「示す」「見せる」という意味の動詞showの三人称単数現在形です。
great
「素晴らしい」「大きな」という意味の形容詞です。
promise
ここでは「見込み」「将来性」という意味です。
as a musician
「ミュージシャンとして」という意味の句です。
The
young
athlete
is
full
of
promise.
(その若いアスリートは将来性に満ちています。)
The young athlete
「その若いアスリート」を指します。
is full of
「〜でいっぱいである」「〜に満ちている」という意味の句です。
promise
ここでは「将来性」「見込み」という意味です。
This
project
holds
great
promise.
(このプロジェクトは大きな可能性を秘めています。)
This project
「このプロジェクト」を指します。
holds
「持つ」「抱える」という意味の動詞holdの三人称単数現在形です。ここでは「(可能性などを)秘めている」という意味で使われます。
great promise
「素晴らしい見込み」「大きな将来性」という意味です。
3.
(口語)自分の言っていることが真実であると確信を持って断言する際に使う強調表現。「間違いない」「本当に」といった意味合い。
相手に何かを強く信じてもらうために、自分の言っていることが真実であると断言する際に使われる口語的な表現です。特に文末に付け加えて使われます。
He's
a
good
guy,
promise.
(彼はいいやつだよ、間違いない。)
He's
He is の短縮形で、「彼は〜である」という意味です。
a good guy
「いいやつ」「いい人」という意味です。
promise
ここでは「本当に」「間違いない」という意味の強調として使われています。
It's
true,
promise.
(本当だよ、信じて。)
It's
It is の短縮形で、「それは〜である」という意味です。
true
「真実の」「本当の」という意味の形容詞です。
promise
ここでは「本当に」「間違いない」という意味の強調として使われています。
I'll
be
there,
promise.
(絶対行くよ、約束。)
I'll
I will の短縮形で、「私は〜するつもりだ」という未来の意志を表します。
be there
「そこにいる」という意味です。
promise
ここでは「本当に」「必ず」という意味の強調として使われています。