1.
やや低い温度の、暑すぎない
温度が低めで快適であることを表す際に使われます。冷たいとまではいかないが、暑くはない、心地よい温度感を指します。
The
air
is
cool
today.
(今日の空気は涼しい。)
The
特定のものを指す定冠詞。
air
空気。
is
〜である、と状態を表す動詞beの三人称単数現在形。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。
today.
今日。
She
put
the
milk
in
a
cool
place.
(彼女は牛乳を涼しい場所に置いた。)
She
彼女、という女性を指す代名詞。
put
置く、という動詞の過去形。
the
特定のものを指す定冠詞。
milk
牛乳。
in
〜の中に、という前置詞。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。
place.
場所。
It's
getting
cooler
this
evening.
(今晩は涼しくなってきている。)
It's
It is の短縮形。特定の状況や天候などを漠然と指す主語Itと、〜である、と状態を表す動詞beの三人称単数現在形is。
getting
〜になってきている、という変化を表す動詞getの現在分詞形。
cooler
cool(涼しい)の比較級。「より涼しい」という意味。
this
これ、この、という指示代名詞・指示形容詞。
evening.
夕方、晩。
2.
落ち着いている、冷静な
感情的にならず、落ち着いて状況に対応できる様子を表します。困難な状況でも動じない精神状態を指すことが多いです。
He
stayed
cool
during
the
emergency.
(彼は緊急事態の間も冷静だった。)
He
彼、という男性を指す代名詞。
stayed
留まる、〜のままである、という動詞stayの過去形。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「冷静な」という意味。
during
〜の間、という前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
emergency.
緊急事態。
Keep
your
cool.
(落ち着いてください。)
Keep
〜の状態を保つ、という意味の動詞。
your
あなたの、という所有を表す代名詞。
cool.
ここでは「冷静さ」という意味の名詞として使われる。
She
acted
very
coolly
under
pressure.
(彼女はプレッシャーがかかる状況でも非常に冷静に行動した。)
She
彼女、という女性を指す代名詞。
acted
行動する、という動詞actの過去形。
very
非常に、という意味の副詞。
coolly
冷静に、という意味の副詞(coolの副詞形)。
under
〜の下で、〜の状況で、という前置詞。
pressure.
プレッシャー、圧力。
3.
かっこいい、魅力的で流行を追っている、素晴らしい
外見や行動、アイデアなどが魅力的であったり、流行に乗っていたり、一般的に好ましく、賞賛に値することを表す非常に一般的なスラング・口語表現です。日本語の「かっこいい」「いけてる」「いいね」に近いニュアンスです。
That
car
is
so
cool!
(あの車はとてもかっこいい!)
That
あれ、その、という指示代名詞・指示形容詞。
car
車。
is
〜である、と状態を表す動詞beの三人称単数現在形。
so
とても、非常に、という意味の副詞。
cool!
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「かっこいい」「素晴らしい」という意味。感嘆符は強い感情を表す。
He
wears
cool
clothes.
(彼はいけてる服を着ている。)
He
彼、という男性を指す代名詞。
wears
〜を着ている、という動詞wearの三人称単数現在形。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「かっこいい」「流行に乗った」という意味。
clothes.
服(複数形)。
That's
a
cool
idea.
(それは素晴らしいアイデアだね。)
That's
That is の短縮形。あれは〜である、という意味。Thatは特定の物や状況を指す代名詞、isは〜である、と状態を表す動詞beの三人称単数現在形。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「素晴らしい」「いいね」という意味。
idea.
考え、アイデア。
4.
(金額などが)多額の、かなりの
特に金額に対して使われるスラング的な用法で、「かなりの」「まるまる」といったニュアンスを表します。特定の金額や利益が、控えめに見てもそのくらいある、あるいはそれを上回る、という印象を与えます。
It
cost
a
cool
million
dollars.
(それにかなりの100万ドル(まるまる100万ドル)かかった。)
It
漠然と状況や物事を指す代名詞。
cost
〜の費用がかかる、という動詞costの過去形。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「かなりの」「多額の」という意味。
million
100万。
dollars.
ドル(複数形)。
He
made
a
cool
profit.
(彼はかなりの利益を上げた。)
He
彼、という男性を指す代名詞。
made
作る、という動詞makeの過去形。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「かなりの」という意味。
profit.
利益。
She
earned
a
cool
fifty
thousand
yen.
(彼女はまるまる5万円稼いだ。)
She
彼女、という女性を指す代名詞。
earned
稼ぐ、得る、という動詞earnの過去形。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「かなりの」という意味。
fifty
50。
thousand
千。
yen.
円。
5.
(人間関係などが)冷めている、よそよそしい
人間関係において、親しみや温かさがなく、距離がある、無関心である、といったネガティブな状態を表す際に使われることがあります。冷淡な態度や、感情を表に出さない様子を指します。
They
were
cool
towards
each
other
after
the
argument.
(彼らは口論の後、お互いによそよそしかった。)
They
彼ら、という複数の人や物を指す代名詞。
were
〜であった、と状態を表す動詞beの過去形(theyに対するもの)。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「よそよそしい」「冷淡な」という意味。
towards
〜の方へ、〜に対して、という前置詞。
each
お互い、という意味のeach otherの一部。
other
お互い、という意味のeach otherの一部。
after
〜の後、という前置詞または接続詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
argument.
口論、議論。
She
gave
me
a
cool
reception.
(彼女は私に冷ややかな態度をとった。)
She
彼女、という女性を指す代名詞。
gave
与える、という動詞giveの過去形。
me
私に、私を、という代名詞Iの目的格。
a
不特定の単数形名詞に付く不定冠詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「冷たい」「無関心な」という意味。
reception.
歓迎、受け入れ(方)。
His
manner
was
rather
cool.
(彼の態度はかなり冷たかった。)
His
彼の、という所有を表す代名詞。
manner
態度、物腰。
was
〜であった、と状態を表す動詞beの過去形(His mannerに対するもの)。
rather
かなり、むしろ、という意味の副詞。
cool.
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「冷たい」「無愛想な」という意味。
6.
同意する、了承する、大丈夫だ
提案や要求に対して、問題ない、構わない、いいですよ、といった同意や了承を示す際に使われる口語的な表現です。状況や相手との関係性によって「了解」「オッケー」のような気軽な返事としても使われます。
A:
Is
it
cool
if
I
open
the
window?
B:
Yeah,
that's
cool.
(A: 窓を開けても大丈夫ですか? B: ええ、いいですよ。)
A:
会話をしている人物Aを表す記号。
Is
〜ですか? と疑問文を作る際に使われる動詞beの三人称単数現在形。
it
漠然と状況を指す代名詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「大丈夫」「構わない」という意味。
if
もし〜ならば、という条件を表す接続詞。
I
私、という人を指す代名詞。
open
開ける、という動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
window?
窓。疑問符は疑問文であることを示す。
B:
会話をしている人物Bを表す記号。
Yeah,
はい、という同意を表す口語的な表現。
that's
That is の短縮形。あれは〜である、という意味。Thatは特定の物や状況(ここでは前の発言内容)を指す代名詞、isは〜である、と状態を表す動詞beの三人称単数現在形。
cool.
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「大丈夫」「問題ない」という意味。ピリオドは文の終わりを示す。
Is
it
cool
for
you
to
meet
at
7pm?
(午後7時に会うのは大丈夫ですか?)
Is
〜ですか? と疑問文を作る際に使われる動詞beの三人称単数現在形。
it
漠然と状況を指す代名詞。
cool
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ形容詞。ここでは「大丈夫」「構わない」という意味。
for
〜にとって、という前置詞。
you
あなた、あなたに、あなたを、という代名詞。
to
不定詞を作るto(ここではfor you to doの形)。
meet
会う、という動詞。
at
〜で(場所や時間)、という前置詞。
7pm?
午後7時。疑問符は疑問文であることを示す。
A:
Can
I
borrow
your
pen?
B:
Cool.
(A: ペン借りてもいい? B: いいよ。)
A:
会話をしている人物Aを表す記号。
Can
〜できる、という助動詞。
I
私、という人を指す代名詞。
borrow
借りる、という動詞。
your
あなたの、という所有を表す代名詞。
pen?
ペン。疑問符は疑問文であることを示す。
B:
会話をしている人物Bを表す記号。
Cool.
涼しい、かっこいいなどの意味を持つ単語。ここでは「いいよ」「了解」という意味の返事として使われる。ピリオドは文の終わりを示す。