memrootじしょ
英和翻訳
considerable
considerable
kənˈsɪdərəbl
カンスィダラブル
1.
大きさ、量、程度、または重要性が大きい。
何かについて話す際に、それが単に「多い」や「大きい」というだけでなく、十分に注目に値する、無視できないほどの量や程度、重要性があることを表すときに使われます。ポジティブな文脈でもネガティブな文脈でも使えます。
They
made
considerable
profit.
(彼らはかなりの利益を上げた。)
They
彼ら(または彼女たち、それら)。ここでは仕事について話している人たちを指します。
made
作る、行う、達成する。ここでは「利益を上げた」という意味で使われています。
considerable
かなりの、相当な。
profit
利益。
She
has
considerable
influence
in
the
company.
(彼女は社内でかなりの影響力を持っています。)
She
彼女。
has
持っている。ここでは「持っている」「備わっている」という意味です。
considerable
かなりの、相当な、重要な。
influence
影響力。
in
〜において。
the
特定のものを指す冠詞。ここでは「その会社」を指します。
company
会社。
A
considerable
number
of
students
attended
the
seminar.
(かなりの数の学生がそのセミナーに参加した。)
A
一つの、ある。ここでは「かなりの数の」にかかります。
considerable
かなりの、相当な数の。
number
数。
of
〜の。ここでは「学生の」にかかります。
students
学生たち。
attended
出席した、参加した。
the
特定のものを指す冠詞。ここでは「そのセミナー」を指します。
seminar
セミナー。
2.
考慮に値するほど重要な。
ある物事の重要性が高く、無視したり軽く扱ったりできない、しっかりと考慮する必要がある状態を表すときに使われます。単に「important」よりも、その重要性がかなりの程度であることを強調します。
That
is
a
considerable
challenge
for
the
team.
(それはチームにとって重要な課題です。)
That
あれ、それ。ここでは「その提案」を指します。
is
〜である。ここでは「〜は〜だ」という関係を示します。
a
一つの、ある。ここでは「重要な課題」にかかります。
considerable
重要な、考慮に値する。
challenge
課題、難問。
for
〜にとって。
the
特定のものを指す冠詞。ここでは「そのチーム」を指します。
team
チーム。
He
made
a
considerable
contribution
to
the
project.
(彼はプロジェクトに重要な貢献をした。)
He
彼。
made
行う、する。ここでは「貢献をした」という意味です。
a
一つの、ある。ここでは「重要な貢献」にかかります。
considerable
重要な、考慮に値する。
contribution
貢献。
to
〜に。
the
特定のものを指す冠詞。ここでは「そのプロジェクト」を指します。
project
プロジェクト。
The
issue
is
of
considerable
importance
to
our
company.
(その問題は当社にとって非常に重要です。)
The
特定のものを指す冠詞。ここでは「その問題」を指します。
issue
問題、論点。
is
〜である。ここでは「〜は〜だ」という関係を示します。
of
〜の。ここでは「〜の重要性」という意味です。
considerable
重要な、考慮に値する。
importance
重要性。
to
〜にとって。
our
私たちの。
company
会社。
関連
significant
substantial
large
ample
sizable
important
notable
marked
appreciable