memrootじしょ
英和翻訳
borrow
borrow
/ˈbɒrəʊ/
ボロウ
1.
人から何かを借りて、後で返す。
他の人が所有している物理的な物(ペン、本、お金など)を一時的に受け取り、使用した後で元の持ち主に返す行為を表します。
Can
I
borrow
your
pen?
(あなたのペンを借りてもいいですか?)
Can I
「~してもよいですか?」という許可や可能性を尋ねる表現。
borrow
「借りる」という動詞。
your pen
「あなたのペン」という、借りる対象となる名詞句。
He
borrowed
a
book
from
the
library.
(彼は図書館から本を借りた。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞。
borrowed
「借りる」という動詞borrowの過去形。「借りた」という意味。
a book
「一冊の本」という借りる対象を示す名詞句。
from the library
「図書館から」という、借りた場所や相手を示すフレーズ。
We
borrowed
some
chairs
for
the
party.
(私たちはパーティーのために椅子をいくつか借りた。)
We
「私たち」という複数の人を指す代名詞。
borrowed
「借りる」という動詞borrowの過去形。「借りた」という意味。
some chairs
「いくつかの椅子」という、借りる対象を示す名詞句。
for the party
「パーティーのために」という、借りた目的を示すフレーズ。
2.
他の人や文化からアイデア、スタイル、方法などを借用する、取り入れる。
物理的な物だけでなく、抽象的な概念、芸術的な手法、考え方などを他の源泉から取り入れて自身のものとする行為を表します。必ずしも元の持ち主に返すわけではありません。
They
borrowed
ideas
from
ancient
architecture.
(彼らは古代建築からアイデアを借用した。)
They
「彼ら」という複数の人を指す代名詞。
borrowed
「借用した」「取り入れた」という意味の動詞borrowの過去形。
ideas
「考え」「アイデア」という借用される対象の複数形。
from
「~から」という、借用元を示す前置詞。
ancient architecture
「古代建築」という、借用元となる名詞句。
This
style
borrows
heavily
from
Japanese
design.
(このスタイルは日本のデザインから大きく影響を受けている(借用している)。)
This style
「このスタイル」という、借用された対象を示す名詞句。
borrows heavily
「大幅に借用している」という、借用する程度や様子を示す動詞句。
from
「~から」という、借用元を示す前置詞。
Japanese design
「日本のデザイン」という、借用元となる名詞句。
The
film
borrows
elements
from
classic
thrillers.
(その映画は古典的なスリラーから要素を取り入れている。)
The film
「その映画」という、何かを借用した主体を示す名詞句。
borrows
「借用する」「取り入れる」という意味の動詞。
elements
「要素」という、借用される対象の複数形。
from classic thrillers
「古典的なスリラーから」という、借用元を示すフレーズ。
関連
lend
loan
rent
lease
adopt
take