functionalism

[ˈfʌŋkʃənəlɪzəm] ファンクショナリズム

1. 社会の各要素が全体の安定に貢献するという社会学の理論。

社会を、各部分がそれぞれ特定の役割(機能)を果たし、全体として安定を保つシステムと見なす考え方です。
Functionalism views society as a complex system of interdependent parts. (機能主義は、社会を相互に依存する部分からなる複雑なシステムと見なします。)

2. 精神状態がその内部構造ではなく、果たしている機能や役割によって定義されるという心の哲学の立場。

心の哲学において、思考や感情といった精神状態が、脳の物理的な構成ではなく、それらがどのように機能するか、どのような役割を果たすかによって特徴づけられるという考え方です。
In the philosophy of mind, functionalism suggests that mental states are defined by their causal roles. (心の哲学において、機能主義は精神状態がその因果的な役割によって定義されると示唆しています。)

3. 建築やデザインにおいて、形態が機能に従うべきであるという原則。

建物や製品のデザインは、その目的や用途(機能)によって決定されるべきであり、装飾よりも実用性を重視するという建築やデザインの理念です。
The architect's design reflected a strong adherence to functionalism, prioritizing utility over ornamentation. (その建築家のデザインは機能主義への強い固執を反映しており、装飾よりも実用性を優先していました。)
関連
Structuralism
Behaviorism
Form follows function