1.
だんだん見えなくなる、聞こえなくなる、忘れるなど
光、音、色、記憶、感情などが時間の経過とともにゆっくりと弱くなったり、見えなくなったり、聞こえなくなったりする様子を表します。
The
light
began
to
fade
as
the
sun
set.
(太陽が沈むにつれて光が薄れ始めた。)
The light
「光」を指します。
began to fade
「~し始めた」という意味のbeganに、「徐々に薄れる」という意味のfadeがtoを伴って続き、「薄れ始めた」となります。
as
「~につれて」という意味の接続詞です。
the sun set
「太陽が沈んだ」という出来事を指します。
His
memories
of
that
day
have
faded.
(その日の彼の記憶は薄れてしまった。)
His memories
「彼の記憶」を指します。
of that day
「その日の」という意味で、His memoriesを修飾しています。
have faded
現在完了形で、「(徐々に)薄れてしまった」「曖昧になってしまった」という意味です。
The
sound
of
the
music
slowly
faded
away.
(その音楽の音はゆっくりと消えていった。)
The sound
「音」を指します。
of the music
「その音楽の」という意味で、The soundを修飾しています。
slowly faded
「ゆっくりと」という意味のslowlyに、「徐々に消えた、薄れた」という意味のfadedが続き、「ゆっくりと消えていった」となります。
away
「離れていく」「消えていく」といった方向や状態の変化を強調する副詞です。
2.
色が薄くなる
布地や物体の色が、光や洗濯などによって徐々に薄くなる様子を表します。
This
shirt
will
fade
if
you
wash
it
too
often.
(このシャツは頻繁に洗いすぎると色があせるだろう。)
This shirt
「このシャツ」を指します。
will fade
「~だろう」という未来を表すwillに、「色あせる」という意味のfadeが続き、「色あせるだろう」となります。
if
「もし~なら」という意味の接続詞です。
you wash it
「あなたがそれを洗う」という行為を指します。
too often
「頻繁に」「あまりに頻繁」という意味です。
The
curtains
have
faded
in
the
sun.
(カーテンは日光で色あせてしまった。)
The curtains
「カーテン」を指します。
have faded
現在完了形で、「色あせてしまった」という意味です。
in the sun
「日光で」「太陽の下で」という意味です。
Dyeing
your
hair
can
cause
it
to
fade.
(髪を染めると色あせることがあります。)
Dyeing
「染めること」という行為を指します。
your hair
「あなたの髪を」という意味で、Dyeingの対象を示します。
can cause it
「それが~する原因となりうる」という意味で、causeは「原因となる」、itはyour hairを指し、canは可能性を表します。
to fade
cause ... to ~で、「~が…する原因となる」という構文を形成し、「色あせる原因となる」となります。
3.
勢いや力が弱くなる
体力、勢い、希望、人気などが徐々に衰えたり、弱まったりする様子を表します。
His
hopes
began
to
fade
after
the
news.
(その知らせの後、彼の希望は薄れ始めた。)
His hopes
「彼の希望」を指します。
began to fade
「~し始めた」という意味のbeganに、「徐々に薄れる、衰える」という意味のfadeがtoを伴って続き、「薄れ始めた、衰え始めた」となります。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
the news
「その知らせ」を指します。
The
initial
enthusiasm
slowly
faded.
(最初の熱意はゆっくりと衰えていった。)
The initial enthusiasm
「最初の熱意」を指します。
slowly faded
「ゆっくりと」という意味のslowlyに、「徐々に弱まった、衰えた」という意味のfadedが続き、「ゆっくりと弱まっていった」となります。
Support
for
the
proposal
is
fading.
(その提案に対する支持は弱まっている。)
Support
「支持」「支援」を指します。
for the proposal
「その提案に対する」という意味で、Supportを修飾しています。
is fading
現在進行形で、「(徐々に)弱まっている」「減退している」という意味です。
4.
ボールが特定の方向にカーブするショットや動き
ゴルフでは、打ち出した球が目標よりもやや左に出てから目標方向に戻ってくる、または目標方向にまっすぐ出てから右に曲がるショット。バスケットボールでは、シュートを打つ際に後ろに下がって距離を取りながら打つ動作。
He
hit
a
perfect
fade
shot
onto
the
green.
(彼は完璧なフェードショットでグリーンに乗せた。)
He
「彼」を指します。
hit
「打った」という行為を表します。
a perfect fade shot
「完璧なフェードショット」という種類のショットを指します。
onto
「~の上へ」という意味の前置詞で、動きを伴います。
the green
ゴルフコースの「グリーン」、すなわちパットをする区域を指します。
She
shot
a
fadeaway.
(彼女はフェイドアウェイシュートを打った。(※fadeawayはfadeから派生した名詞))
She
「彼女」を指します。
shot
「シュートした」「打った」という行為を表します。
a fadeaway
バスケットボールで「フェイドアウェイ(シュート)」という動作やショットを指します。
The
golfer
intentionally
hit
a
fade.
(そのゴルファーは意図的にフェードショットを打った。)
The golfer
「そのゴルファー」を指します。
intentionally
「意図的に」「わざと」という意味の副詞です。
hit
「打った」という行為を表します。
a fade
ここでは名詞として使われ、「フェード(ショット)」を指します。
5.
髪を根元から徐々に短くしていく刈り上げスタイル
髪の毛を、首筋や耳のあたりから頭頂部に向かって、徐々に長くしていく刈り上げのスタイルを指します。グラデーションのように見えます。
I
want
a
short
fade
on
the
sides.
(サイドを短くフェードカットにしたい。)
I
「私」という人を指します。
want
「~が欲しい」「~したい」という意味です。
a short fade
「短いフェードカット」という髪型を指します。
on the sides
「両側」「サイド」を指します。
He
got
a
high
fade
at
the
barber
shop.
(彼は理髪店でハイフェードにしてもらった。)
He
「彼」を指します。
got
ここでは「(髪型を)してもらった」という意味で使われています。
a high fade
「ハイフェード」というフェードカットの一種を指します。高い位置から刈り上げが始まるスタイルです。
at the barber shop
「理髪店で」という意味です。
This
hairstyle
features
a
clean
fade
around
the
ears.
(この髪型は耳の周りのきれいなフェードが特徴です。)
This hairstyle
「この髪型」を指します。
features
「~を特徴とする」「~が特徴である」という意味です。
a clean fade
「きれいなフェード(カット)」を指します。
around the ears
「耳の周りに」という意味です。