1.
画面上で位置を示す記号や、何かを指し示すための棒、あるいは指先。
コンピュータ画面上のカーソル、方向を示す機器の針、または人の指など、特定の場所や対象を指し示すために使われるもの全般を指します。
2.
何かを理解したり、より良く行動したりするための助言や手がかり。
問題解決やスキルの向上に役立つ具体的な情報、洞察、または提案を指します。
3.
獲物の位置を「指し示す」動作で知られる猟犬の一種。
獲物を見つけると、体を硬直させて鼻を獲物の方向に向ける(指し示す)姿勢をとる、特定の狩猟犬の品種を指します。
The
hunter's
pointer
dog
stood
still,
indicating
game.
(猟師のポインター犬は獲物の位置を示してじっと立っていました。)
The hunter's pointer dog
「その猟師のポインター犬」
stood still
「じっと立っていた」
indicating game
「獲物を示して」
4.
プログラミングにおいて、メモリアドレスを直接指し示す変数。
コンピュータプログラミング(特にCやC++などの言語)において、データそのものではなく、データが格納されているメモリアドレスを値として持つ特殊な変数を指します。これにより、プログラムはメモリ上のデータに直接アクセスできます。
Dereferencing
a
pointer
means
accessing
the
value
it
points
to.
(ポインタを間接参照するとは、それが指し示す値にアクセスすることです。)
Dereferencing a pointer
「ポインタを間接参照すること」
means
「~を意味する」
accessing the value
「その値にアクセスすること」
it points to
「それが指し示す」