Rope

/roʊp/ ロープ

1. 繊維を撚り合わせて作った太いひも。

繊維などを撚り合わせて作られる、丈夫で太いひもや綱全般を指します。物を縛ったり、引っ張ったり、登ったり、安全確保に使われます。
Tie it with a rope. (縄でそれを縛ってください。)

2. 特定の用途に使われる「縄」や「綱」。

なわとび (skipping rope)、綱引き (tug-of-war rope) など、特定の遊びやスポーツに使われる「縄」や「綱」を指す場合があります。
She bought a new skipping rope. (彼女は新しいなわとびを買った。)

3. 困難な状況での頼りになるものや人。

抽象的な意味で、苦境や絶望的な状況からの脱出や、頼りになる人や物事を指して使われることがあります。「頼みの綱」というニュアンスです。
This offer is our last rope. (この申し出が我々の最後の頼みの綱だ。)

4. 縄や綱で何かを縛る、または固定する。

動詞として使われる場合、縄や綱を使って何かを結びつけたり、固定したりする動作を表します。
Rope the boxes together. (箱を縄でまとめてください。)

5. (特にチームやグループに)誰かを説得して参加させる。

非公式な表現で、主にイギリス英語で使われます。誰かを自分のグループや活動に参加するように説得したり、誘ったりするニュアンスです。
We managed to rope him into the project. (我々は彼をプロジェクトに引き入れることができた。)