memrootじしょ
英和翻訳
let
let
[let]
レット
1.
許可する、容認する
何かを許可したり、許容したり、あるいは何かをするように促したりする意味合いを持ちます。
Let
me
know.
(知らせてください。)
Let
ここでは動詞として使われ、「~させる」「許可する」という意味を持ちます。
me
「私に」という意味の代名詞です。
know
「知る」「知らせる」という意味の動詞です。
Let
us
go.
(行かせてください。)
Let
ここでは動詞として使われ、「~させる」「許可する」という意味を持ちます。
us
「私たちに」という意味の代名詞です。
go
「行く」という意味の動詞です。
Let
it
be.
(あるがままに。)
Let
ここでは動詞として使われ、「~させる」「許可する」という意味を持ちます。
it
「それを」という意味の代名詞です。
be
「~である」という意味の動詞です。
Let
him
do
it.
(彼にそれをさせてあげて。)
Let
ここでは動詞として使われ、「~させる」「許可する」という意味を持ちます。
him
「彼を」という意味の代名詞です。
do
「する」という意味の動詞です。
it
「それを」という意味の代名詞です。
2.
賃貸する、貸し出す
不動産などを人に貸し出す行為を指します。金銭の授受を伴う賃貸契約において用いられます。
I
let
my
house.
(私は家を賃貸に出しています。)
I
「私」という人を指します。
let
ここでは動詞として使われ、「~を賃貸する」「~を貸し出す」という意味を持ちます。
my
「私の」という意味の所有格です。
house
「家」という意味の名詞です。
They
let
a
room
to
students.
(彼らは学生に部屋を貸しています。)
They
「彼らは」という意味の代名詞です。
let
ここでは動詞として使われ、「~を賃貸する」「~を貸し出す」という意味を持ちます。
a
不定冠詞で、後に続く名詞が特定のものでなく一般的なものであることを示します。
room
「部屋」という意味の名詞です。
to
前置詞で、方向や対象を示す。
students
「学生たち」という意味の名詞です。
The
landlord
lets
apartments.
(大家はアパートを賃貸しています。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
landlord
「大家」という意味の名詞です。
lets
ここでは動詞として使われ、「~を賃貸する」「~を貸し出す」という意味を持ちます。主語が三人称単数なのでletsになります。
apartments
「アパート」という意味の名詞です。
She
lets
her
vacation
home.
(彼女は別荘を貸し出しています。)
She
「彼女は」という意味の代名詞です。
lets
ここでは動詞として使われ、「~を賃貸する」「~を貸し出す」という意味を持ちます。主語が三人称単数なのでletsになります。
her
「彼女の」という意味の所有格です。
vacation
「休暇」という意味の名詞です。
home
「家」という意味の名詞です。
関連
allow
permit
rent
lease