1.
				陶器や料理の表面に塗る、つや出しのための物質。または、それを塗る行為。
			
		
		
		
		
		陶器を焼く前に表面に塗る釉薬や、パン、ケーキ、肉などの表面に塗って光沢と風味を与えるものを指します。動詞としても使われ、何かにつや出しを施す行為を表します。
		
		
			
			
				
				
					
										
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								He
																																																		will
																																																		glaze
																																																		the
																																																		cake
																																																		before
																																																		serving.
																			
									
									(彼は提供する前にケーキにつや出しをするだろう。)
									
									
																					
												He
												「彼」という男性を指します。
											
																					
												will glaze
												「~に釉薬をかけるだろう」「~につや出しをするだろう」という未来の行為を表します。
											
																					
												the cake
												「そのケーキ」を指します。
											
																					
												before serving
												「提供する前に」というタイミングを表します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Don't
																																																		forget
																																																		to
																																																		glaze
																																																		the
																																																		ham
																																																		with
																																																		honey.
																			
									
									(ハムに蜂蜜でつや出しをするのを忘れないで。)
									
									
																					
												Don't forget
												「忘れないで」という指示を表します。
											
																					
												to glaze
												「~に釉薬をかけること」「~につや出しをすること」という不定詞の用法で、忘れずにすべき行動を示します。
											
																					
												the ham
												「そのハム」を指します。
											
																					
												with honey
												「蜂蜜で」という手段や材料を表します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			
				2.
				特にドーナツなどにかけられる、砂糖で作られたつや出しのコーティング。
			
		
		
		
		
		焼き菓子、特にドーナツやデニッシュなどの表面を覆う、砂糖と液体(水、ミルク、ジュースなど)を混ぜて作った、滑らかでつややかなコーティングを指します。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
									
									
															
							
								
								
									
																																								She
																																																		loved
																																																		the
																																																		donut
																																																		with
																																																		a
																																																		sweet
																																																		glaze.
																			
									
									(彼女は甘いグレーズのかかったドーナツが大好きだった。)
									
									
																					
												She loved
												「彼女は~が大好きだった」という過去の感情を表します。
											
																					
												the donut
												「そのドーナツ」を指します。
											
																					
												with a sweet glaze
												「甘いグレーズがかかった」というドーナツの状態を説明します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								This
																																																		recipe
																																																		includes
																																																		a
																																																		simple
																																																		glaze
																																																		for
																																																		the
																																																		cupcakes.
																			
									
									(このレシピにはカップケーキ用の簡単なグレーズが含まれています。)
									
									
																					
												This recipe
												「このレシピ」を指します。
											
																					
												includes
												「~を含んでいる」「~が含まれる」という意味を表します。
											
																					
												a simple glaze
												「簡単なグレーズ(砂糖のつや出し)」を指します。
											
																					
												for the cupcakes
												「カップケーキのための」という目的を示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		donuts
																																																		are
																																																		covered
																																																		in
																																																		a
																																																		vanilla
																																																		glaze.
																			
									
									(そのドーナツはバニラグレーズで覆われている。)
									
									
																					
												The donuts
												「そのドーナツたち」を指します。
											
																					
												are covered
												「覆われている」という受動的な状態を表します。
											
																					
												in a vanilla glaze
												「バニラグレーズで」という材料や手段を表します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			
				3.
				目がうつろになること、光沢がなくなること。または、目の表面のつや。
			
		
		
		
		
		人の目が疲労や退屈などによって光沢を失い、焦点が合わずうつろな状態になることを指します。物理的に目の表面が湿って光沢を帯びる様子や、思考停止してぼんやりする様子にも使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		professor's
																																																		lecture
																																																		was
																																																		so
																																																		boring
																																																		that
																																																		my
																																																		eyes
																																																		began
																																																		to
																																																		glaze.
																			
									
									(その教授の講義はとても退屈だったので、私の目はうつろになり始めた。)
									
									
																					
												The professor's lecture
												「その教授の講義」を指します。
											
																					
												was so boring
												「とても退屈だった」という状態を表します。
											
																					
												that my eyes began to glaze
												「私の目はうつろになり始めたほど」という結果を表します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								A
																																																		faint
																																																		glaze
																																																		appeared
																																																		in
																																																		her
																																																		eyes
																																																		as
																																																		she
																																																		recalled
																																																		the
																																																		memory.
																			
									
									(彼女がその記憶を思い出しているとき、彼女の目に微かな光沢が現れた。)
									
									
																					
												A faint glaze
												「かすかな光沢」「かすかなつや」を指します。
											
																					
												appeared
												「現れた」という出来事を表します。
											
																					
												in her eyes
												「彼女の目に」という場所を示します。
											
																					
												as she recalled the memory
												「彼女がその記憶を思い出しているとき」という時を表します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			
				4.
				窓などにガラスをはめること。
			
		
		
		
		
		建築において、窓やドアなどにガラス板(pane)をはめ込む作業や行為を指します。特に窓ガラスの取り付けに使われることが多いです。修理などでガラスを取り替える場合は「reglaze」と言います。
		
		
			
			
				
				
					
										
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		old
																																																		windows
																																																		need
																																																		to
																																																		be
																																																		reglazed
																																																		due
																																																		to
																																																		damage.
																			
									
									(その古い窓は損傷のためガラスをはめ直される必要がある。)
									
									
																					
												The old windows
												「その古い窓たち」を指します。
											
																					
												need to be reglazed
												「ガラスをはめ直される必要がある」という必要性、受動的な状態を表します。
											
																					
												due to damage
												「損傷のために」という理由を示します。