memrootじしょ
英和翻訳
boring
boring
/ˈbɔːrɪŋ/
ボーリング
1.
退屈な、つまらない
何かを見ていたり、経験したり、聞いたりした際に、興味を引かれず、時間が長く感じられるような状態を表します。
This
book
is
so
boring.
(この本はとてもつまらない。)
This book
「この本」という特定のものを指します。
is
主語の状態や性質を表す動詞です。「~です」という意味。
so
程度を表す副詞です。「とても」「非常に」という意味。
boring
形容詞です。「退屈な」「つまらない」という意味で、主語(本)の状態を表します。
The
lecture
was
a
bit
boring.
(その講義は少し退屈だった。)
The lecture
「その講義」という特定のものを指します。
was
主語の状態や性質を表す動詞beの過去形です。「~だった」という意味。
a bit
程度を表す副詞句です。「少し」「やや」という意味。
boring
形容詞です。「退屈な」「つまらない」という意味で、主語(講義)の状態を表します。
He
told
us
a
boring
story.
(彼は私たちにつまらない話をした。)
He told
「彼は話した」という過去の行為を表します。tellの過去形。
us
「私たちに」という、話しかけられた対象を表す代名詞です。
a boring
「一つの退屈な」という意味で、続くstoryを修飾します。aは単数を示す冠詞、boringは形容詞です。
story
「話」「物語」という意味の名詞です。
2.
退屈させるような人・もの
人や物事そのものが、関心や興奮を引き起こさず、他の人にとって面白くないと感じられる原因となる性質を表します。
He
is
such
a
boring
person.
(彼は本当に退屈な人だ。)
He is
「彼は~です」という状態を表します。Heは「彼」、isはbe動詞です。
such a boring
「そのような退屈な」という意味で、後に続くpersonを強調して修飾します。such aは強調を表します。
person
「人」という意味の名詞です。
I
find
golf
boring.
(私はゴルフを退屈だと思う。)
I find
「私は~だと分かる」「~だと思う」という意味です。findはここでは「気づく」「感じる」といった意味合いで使われます。
golf
「ゴルフ」というスポーツを指す名詞です。
boring
形容詞です。「退屈な」「つまらない」という意味で、ここではゴルフが退屈だと感じている状態を表します。
Doing
housework
can
be
boring.
(家事をすることは退屈になりうる。)
Doing
「~すること」という動名詞で、ここでは家事をすること全体を指します。
housework
「家事」という意味の名詞です。
can be
「~である可能性がある」「~になりうる」という意味です。canは可能性、beは状態を表す動詞です。
boring
形容詞です。「退屈な」「つまらない」という意味で、ここでは家事が退屈になりうることを表します。
関連
dull
uninteresting
tedious
monotonous
bore
boredom
exciting
interesting