memrootじしょ
英和翻訳
forget
forget
/fərˈɡɛt/
フォーゲット
1.
覚えていた情報や経験などが記憶から失われること。
過去に知っていた情報や経験が思い出せなくなる状態を示します。
I
often
forget
people's
names.
(私はよく人の名前を忘れます。)
I
「私」という人を指します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
forget
「忘れる」という行動を表します。
people's names
「人々の名前」という、記憶する対象を指します。
She
forgot
where
she
parked
her
car.
(彼女は車をどこに駐車したか忘れました。)
She
「彼女」という女性を指します。
forgot
「忘れた」という過去の行動を表します。
where
「どこに」という場所を尋ねたり示したりします。
she parked
「彼女が駐車した」という過去の行動を表します。
her car
「彼女の車」という目的語を指します。
I'll
never
forget
that
day.
(あの日のことは決して忘れません。)
I'll never
「決して〜しないだろう」という強い否定と未来の意志を表します。
forget
「忘れる」という行動を表します。
that day
「あの日のこと」という特定の過去を指します。
2.
するつもりだった行動や義務などをうっかりし忘れること。
重要なことや約束などをうっかりし忘れてしまう状況で使われます。
Don't
forget
to
lock
the
door.
(ドアに鍵をかけるのを忘れないでください。)
Don't forget
「忘れないでください」という依頼や命令を表します。
to lock
「鍵をかけること」という動作の目的を示します。
the door
「そのドア」という目的語を指します。
He
forgot
to
bring
his
lunch.
(彼は昼食を持ってくるのを忘れました。)
He
「彼」という男性を指します。
forgot
「忘れた」という過去の行動を表します。
to bring
「持ってくること」という動作の目的を示します。
his lunch
「彼の昼食」という目的語を指します。
I
almost
forgot
about
the
meeting.
(もう少しで会議のことを忘れるところでした。)
I almost
「もう少しで」「ほとんど」という状態を表します。
forgot
「忘れた」という過去の行動を表します。
about the meeting
「その会議について」という忘れる対象を指します。
3.
人や物事について考えるのをやめること(特に、悲しみや怒りなどの感情を乗り越えるために)。
過去のつらい出来事や人との関係などから気持ちを切り替える、という意味合いで使われることがあります。
Try
to
forget
about
what
happened.
(何が起こったかについては忘れようとしてください。)
Try
「試みる」「〜しようとする」という行動を促します。
to forget
「忘れること」という動作の目的を示します。
about
「〜について」という対象を示します。
what happened
「何が起こったか」という過去の出来事を指します。
Let's
just
forget
the
whole
thing.
(そのことはもう全て忘れましょう。)
Let's just
「〜しよう」という提案に、「ただ」「とにかく」というニュアンスを加えます。
forget
「忘れる」「考えないようにする」という行動を表します。
the whole thing
「その全てのこと」という対象を指します。
She's
trying
to
forget
him.
(彼女は彼のことを忘れようとしています。)
She's trying
「彼女は〜しようとしている」という現在の努力を表します。
to forget
「忘れること」という動作の目的を示します。
him
「彼」という目的語を指します。
関連
remember
recall
neglect
omit
overlook