memrootじしょ
英和翻訳
never
never
/ˈnevər/
ネヴァー
1.
これまで一度も経験したことがない状態、または今後も決して経験しないだろうという状態を表す。
過去から現在、あるいは未来にかけて、ある出来事が一度も起こらない、または決して起こさないという強い否定を表します。「決して~ない」「一度も~ない」という意味合いで使われます。
I
have
never
been
to
Japan.
(私は一度も日本に行ったことがありません。)
I
「私」という人を指します。
have never been
「一度も~に行ったことがない」という経験がない状態を表します。
to
場所への移動や方向を示します。
Japan
国名の「日本」を指します。
He
never
tells
a
lie.
(彼は決して嘘をつきません。)
He
「彼」という人を指します。
never
「決して~ない」「一度も~ない」という意味で、否定を強調します。
tells
「言う」「話す」という意味の動詞tellの現在形です。主語が三人称単数なので-sがついています。
a lie
「嘘」を意味します。
"Will
you
help
me?"
"Never!"
(「手伝ってくれる?」「絶対に嫌だ!」)
Never
ここでは強い否定の気持ち、「絶対に~ない」「とんでもない」といったニュアンスを表します。
2.
たとえどんな状況であっても、ある行動や状態にならないことを強調する。
特定の状況や可能性について、「それは絶対にありえない」「決してしない」という強い断定や拒否の気持ちを表す際に使われます。
I
would
never
do
something
like
that.
(私は決してそんなことはしないだろう。)
I
「私」という人を指します。
would never do
「決して~しないだろう」という、仮定や可能性を強く否定する表現です。
something like that
「そのようなこと」「あんなこと」を指します。
I
will
never
forget
this
day.
(私はこの日を決して忘れません。)
I
「私」という人を指します。
will never forget
「決して忘れないだろう」という、未来における強い決意や否定を表します。
this day
「この日」を指します。
Never
in
my
life
have
I
seen
such
a
beautiful
sunset.
(私の人生で、これほど美しい夕日を見たことは一度もありません。)
Never
ここでは「絶対に」「決して」という意味を強調し、文頭に置くことで特別なニュアンスを与えます。
in my life
「私の人生で」「これまでの人生で」という意味です。
have I seen
「私は見たことがあるか」という意味ですが、文頭のNeverによって倒置が起こり、「私は見たことがない」という強い否定の意味になります。
such a beautiful sunset
「そのような美しい夕日」を指します。
関連
always
ever
seldom
rarely
not
nevermore
never-ending