memrootじしょ
英和翻訳
nevermore
nevermore
[ˈnɛvərmɔːr]
ネヴァーモア
1.
二度と、決してもう...
文語的または詩的な文脈で、「二度と~ない」「決して~ない」という意味を強調して使われます。特にエドガー・アラン・ポーの詩「大鴉(The Raven)」で繰り返し使われたことで有名になり、その作品を想起させることもあります。強い否定や、ある状態・出来事が完全に終わったことを示唆するニュアンスを持ちます。
The
door
will
open
nevermore.
(その扉は二度と開かないだろう。)
The
「その」特定のものを指します。
door
扉、ドアを指します。
will
未来の出来事や意志を表します。
open
開く、開けるという動作を表します。
nevermore
二度と、決してもうないことを意味します。
He
vowed
nevermore
to
speak
of
it.
(彼は二度とそれについて話さないと誓った。)
He
男性の三人称単数を指します。「彼」です。
vowed
誓った、固く約束したことを意味します。
nevermore
二度と、決してもうないことを意味します。
to speak
話すこと、語ることを指します。
of it
それについて、その事柄に関してを意味します。
The
Raven
said,
"Nevermore."
(大鴉は言った、「もはやない」。)
The
「その」特定のものを指します。
Raven
ワタリガラスという鳥を指します。ここでは特定の一羽を指します。
said
言った、述べたことを意味します。
Nevermore
二度と、決してもうないことを意味します。(ここでは特定の返答として使われています)
2.
もはや、今後はもう...
「二度と」の意味に近いですが、「もはや」「今後はもう」という、ある時点を境にして継続していた状態や可能性がなくなることを示すニュアンスを含みます。やや古風または詩的な表現です。
The
good
days
are
nevermore.
(あの良い日々はもうない(戻ってこない)。)
The
「その」特定のものを指します。
good
良い、良好な状態を表します。
days
日々、複数の日を指します。
are
「~である」という状態を表すbe動詞です。
nevermore
もはやない、今後はもうないことを意味します。
Shall
we
meet
nevermore?
(私たちは二度と会わないのだろうか?)
Shall
未来の出来事や提案、義務などを表します。(古風な響き)
we
私たち、私たちを指します。
meet
会う、出会うという動作を表します。
nevermore
二度と、もはやないことを意味します。
That
chance
comes
nevermore.
(あのチャンスは二度と来ないだろう。)
That
「あの」遠くにあるもの、または以前述べられたものを指します。
chance
機会、チャンスを指します。
comes
来る、やってくるという動作を表します。(三人称単数現在形)
nevermore
二度と、もはやないことを意味します。
関連
never
no more
anymore
ever again
past