1.
製品やサービスの質を評価するための尺度。またはその評価結果。
サービスや製品、映画など、様々なものの質や人気を数値や星の数などで表す際に使われます。評価の尺度そのものや、その結果の数値、または単に評価する行為を指すこともあります。良いか悪いか、どのくらいのレベルかを示す言葉です。
What's
the
customer
rating
for
this
product?
(この製品の顧客評価はどうですか?)
What's
「What is」の短縮形。ここでは「何ですか」という意味で、質問文の始まりに使われます。
the
特定のものを指す定冠詞です。
customer
「顧客」を指します。
rating
「評価」や「格付け」を指します。
for
ここでは「~に対する」という意味で使われています。
this
「これ」を指す指示代名詞です。
product?
「製品」を指します。疑問文の最後に置かれ、質問を締めくくります。
The
hotel
has
a
high
rating
on
most
travel
sites.
(そのホテルはほとんどの旅行サイトで高い評価を得ています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
hotel
「ホテル」を指します。
has
ここでは「~を持っている」という意味で、ある評価や状態を持っていることを示します。
a
特定しない単数名詞につく不定冠詞です。
high
「高い」を意味します。
rating
「評価」や「格付け」を指します。
on
ここでは「~において」という意味で使われています。
most
「ほとんどの」を意味します。
travel
「旅行の」を意味します。
sites.
「サイト」を指します。複数形です。
Please
give
us
a
rating
after
your
stay.
(ご滞在後に評価をお願いいたします。)
Please
「どうぞ」「お願いします」という丁寧な依頼を表します。
give
「与える」「提供する」を意味します。
us
「私たちに」を指す代名詞です。
a
特定しない単数名詞につく不定冠詞です。
rating
「評価」を指します。
after
「~の後に」を意味します。
your
「あなたの」を意味する所有格です。
stay.
「滞在」を意味します。
2.
特に金融分野で、企業や債務の信用力を評価した格付け。
企業や国などが発行する債券や、企業の全体的な信用力を、第三者機関が評価してつける等級のことです。投資家が投資判断をする際に重要な情報となります。AAA, AA, A, BBBなどの記号で表されることが多いです。
The
company's
credit
rating
was
upgraded.
(その会社の信用格付けが格上げされました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company's
「その会社の」を意味する所有格です。
credit
「信用」を意味します。
rating
ここでは特に「信用格付け」を指します。
was
「~でした」という過去の状態で、「be動詞 is」の過去形です。
upgraded.
「格上げされた」を意味します。「upgrade(格上げする)」の過去分詞形で、受動態として使われています。
Investors
pay
close
attention
to
bond
ratings.
(投資家は債券格付けに細心の注意を払います。)
Investors
「投資家」を指します。複数形です。
pay
ここでは「注意を払う」「重視する」という意味で使われています。
close
「注意深く」「綿密に」を意味する副詞です。
attention
「注意」「注目」を意味します。
to
ここでは「~に」という意味で、注意を向ける対象を示します。
bond
「債券」を意味します。
ratings.
ここでは特に「債券格付け」を指します。複数形です。
The
low
rating
affected
their
ability
to
borrow
money.
(低い格付けは、彼らがお金を借りる能力に影響しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
low
「低い」を意味します。
rating
ここでは特に「格付け」を指します。
affected
「~に影響を与えた」を意味します。「affect(影響を与える)」の過去形です。
their
「彼らの」「それらの」を意味する所有格です。
ability
「能力」を意味します。
to
ここでは不定詞の一部として使われ、後の動詞「borrow」を伴って「~する能力」という意味を作ります。
borrow
「借りる」を意味します。
money.
「お金」を意味します。
3.
テレビ番組や映画などが、放送局によって定められた視聴者年齢層や内容に関する分類。
映画やテレビ番組などのコンテンツが、特定の年齢層やテーマ(暴力、性的な内容など)に基づいて分類されていることを指します。保護者が視聴を判断するための目安となります。G, PG, PG-13, R, NC-17などの区分があります。
This
movie
has
a
PG-13
rating.
(この映画はPG-13指定です。)
This
「この」を指す指示形容詞です。
movie
「映画」を指します。
has
ここでは「~を持っている」という意味で、特定のレイティングがつけられていることを示します。
a
特定しない単数名詞につく不定冠詞です。
PG-13
映画のレーティングの一つで、13歳未満の子供には保護者の強い注意が必要であることを示します。
rating.
ここでは「レーティング」「分類」を指します。
The
TV
show
received
a
mature
rating.
(そのテレビ番組は成人向け指定を受けました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
TV
「テレビ」を意味します。
show
「番組」を意味します。
received
「受け取った」を意味します。「receive(受け取る)」の過去形です。
a
特定しない単数名詞につく不定冠詞です。
mature
「大人向けの」「成熟した」を意味します。
rating.
ここでは「レーティング」「指定」を指します。
Check
the
rating
before
letting
kids
watch
it.
(子供に見せる前にレーティングを確認してください。)
Check
「確認する」という意味で、命令形で使われています。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rating
ここでは「レーティング」「指定」を指します。
before
「~の前に」を意味します。
letting
ここでは「~させること」という意味で使われています。「let(させる)」のing形です。
kids
「子供たち」を指します。「kid」の複数形です。
watch
「見る」を意味します。
it.
「それ」を指す代名詞です。
4.
テレビ番組の視聴率。
特定の期間にどれだけの人がテレビ番組を視聴したかを示す割合です。番組の人気度や影響力を測る指標として、放送局や広告業界で非常に重要視されます。
The
show's
rating
went
up
last
week.
(その番組の視聴率は先週上昇しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
show's
「その番組の」を意味する所有格です。
rating
ここでは特に「視聴率」を指します。
went
「行った」を意味します。「go(行く)」の過去形ですが、ここでは「(状態が)~になった」という意味で使われています。
up
「上に」「上昇して」を意味します。
last
「前回の」「最近の」を意味します。
week.
「週」を意味します。
High
ratings
are
important
for
advertisers.
(高い視聴率は広告主にとって重要です。)
High
「高い」を意味します。
ratings
ここでは特に「視聴率」を指します。複数形です。
are
「~です」という現在の状態を表す「be動詞」の複数形です。
important
「重要な」を意味します。
for
ここでは「~にとって」という意味で使われています。
advertisers.
「広告主」を指します。複数形です。
The
news
program
consistently
gets
good
ratings.
(そのニュース番組は常に良い視聴率を得ています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
news
「ニュース」を指します。単数扱いされます。
program
「番組」を意味します。
consistently
「一貫して」「常に」を意味する副詞です。
gets
「得る」という意味で、「get」の三人称単数現在形です。
good
「良い」を意味します。
ratings.
ここでは特に「視聴率」を指します。複数形です。
5.
兵士や船員などの階級や等級。
主に海軍や一部の他の軍事組織で、兵士や船員などの特定の専門職や技能に応じた階級や等級を示すのに使われます。Officer(士官)に対するEnlisted personnel(下士官兵)の区分内でさらに細分化された等級を指すことが多いです。
He
achieved
the
highest
rating
in
his
unit.
(彼は部隊で最高の階級に達しました。)
He
「彼」を指す代名詞です。
achieved
「達成した」「獲得した」を意味します。「achieve(達成する)」の過去形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
highest
「最も高い」を意味します。「high(高い)」の最上級です。
rating
ここでは特に「階級」「等級」を指します。
in
ここでは「~において」という意味で使われています。
his
「彼の」を意味する所有格です。
unit.
「部隊」や「部署」を意味します。
Promotion
depends
on
performance
and
rating.
(昇進は成績と階級次第です。)
Promotion
「昇進」を意味します。
depends
「~による」「~次第である」を意味します。「depend(~による)」の三人称単数現在形です。
on
ここでは「~次第で」「~に基づいて」という意味で使われています。
performance
「成績」「実績」を意味します。
and
「と」「そして」という接続詞です。
rating.
ここでは特に「等級」「階級」を指します。
What's
your
rating
in
the
Navy?
(海軍でのあなたの階級は何ですか?)
What's
「What is」の短縮形。ここでは「何ですか」という意味で、質問文の始まりに使われます。
your
「あなたの」を意味する所有格です。
rating
ここでは特に「階級」「等級」を指します。
in
ここでは「~における」という意味で使われています。
the
特定のものを指す定冠詞です。
Navy?
「海軍」を指します。