1.
個人や組織が、後で返済するという約束に基づいて、お金やサービスを借りる能力やその信頼のこと。
お金やモノを先に受け取って、後で支払う約束(貸し借り)ができる能力や、その能力に対する信頼を指します。特に金融取引において重要視される概念です。
He
has
good
credit.
(彼は信用が良いです。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「持っている」「備えている」状態を表します。
good
「良い」という品質や状態を表す形容詞です。
credit
ここでは「信用」や「返済能力」を指します。
My
credit
score
is
very
high.
(私の信用スコアはとても高いです。)
My
「私の」という所有を表します。
credit
ここでは「信用」や「信用情報」を指します。
score
「点数」や「評価」を意味します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
very
「とても」という程度を表す副詞です。
high.
「高い」という状態を表す形容詞です。
Building
good
credit
takes
time.
(良い信用を築くには時間がかかります。)
Building
「築くこと」「構築すること」を意味します。
good
「良い」という品質や状態を表す形容詞です。
credit
ここでは「信用」や「信用力」を指します。
takes
「(時間や努力が)かかる」という意味で使われる動詞です。
time.
「時間」を意味します。
2.
銀行などが個人や組織に提供する貸付金やローンのこと。
お金を借りること、または借りたお金そのものを指します。ローンや融資という言葉に近いニュアンスです。
I
need
a
credit
to
buy
a
car.
(車を買うためにローンが必要です。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という意味の動詞です。
a
特定のものを指さない冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
credit
ここでは「貸付金」や「ローン」を指します。
to
「~するために」という目的を表します。
buy
「買う」という行為を表す動詞です。
a
特定のものを指さない冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
car.
「車」を意味します。
The
bank
extended
credit
to
the
company.
(銀行はその会社に融資を行った。)
The
特定のものを指す冠詞です。
bank
「銀行」を意味します。
extended
ここでは「提供した」「貸し付けた」という意味で使われる動詞です。
credit
ここでは「貸付金」や「融資」を指します。
to
「~に」という対象を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
company.
「会社」を意味します。
We
paid
on
credit.
(私たちはツケで払いました。)
We
「私たち」という人々を指します。
paid
「支払った」という意味の動詞payの過去形です。
on
ここでは「~によって」という手段を表します。
credit.
ここでは「ツケで」「後払いで」という意味で使われます。
3.
成功や結果に対して、誰かの貢献や手柄を認めること。
何か良い結果が出たときに、誰かや何かの貢献や努力を認めることを指します。「手柄を称える」「評価する」というニュアンスで使われます。
She
deserves
credit
for
her
hard
work.
(彼女は勤勉さに対して評価されるべきだ。)
She
「彼女」という女性を指します。
deserves
「~に値する」「~を受けるにふさわしい」という意味の動詞です。
credit
ここでは「評価」「功績」を指します。
for
「~に対して」「~の理由で」という原因や対象を示します。
her
「彼女の」という所有を表します。
hard work.
「勤勉な働き」や「努力」を意味します。
Who
gets
the
credit
for
this
success?
(この成功の功績は誰のものですか?)
Who
「誰が」という疑問詞です。
gets
ここでは「得る」「受ける」という意味で使われる動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
credit
ここでは「功績」「手柄」を指します。
for
「~に対して」「~のことで」という対象を示します。
this
「これ」「この」という指示代名詞・指示形容詞です。
success?
「成功」を意味します。
We
gave
him
credit
for
organizing
the
event.
(私たちは彼にイベントを企画した功績を認めた。)
We
「私たち」という人々を指します。
gave
「与えた」という意味の動詞giveの過去形です。
him
「彼に」という対象を示します。
credit
ここでは「評価」「功績」を指します。
for
「~の理由で」「~の貢献に対して」という原因や対象を示します。
organizing
「組織すること」「準備すること」を意味します。
the
特定のものを指す冠詞です。
event.
「イベント」「催し」を意味します。
4.
大学などで、特定の授業や課題を修了したことで得られる学業上の単位。
学校、特に大学や高校で、授業に出席したり課題を提出したりすることで得られる、学習量や成果を示す数値です。卒業に必要な単位数があります。
How
many
credits
do
you
need
to
graduate?
(卒業するには何単位必要ですか?)
How many
「いくつ」「どれくらいの量」を尋ねる表現です。
credits
ここでは「単位」を指します。(複数形)
do you need
「あなたは~が必要ですか?」という疑問形です。
to graduate?
「卒業するために」という目的を示します。
I
earned
three
credits
from
this
course.
(この授業で3単位取得しました。)
I
「私」という人を指します。
earned
「獲得した」「得た」という意味の動詞earnの過去形です。
three
数字の「3」です。
credits
ここでは「単位」を指します。(複数形)
from
「~から」という起源や出典を示します。
this
「この」という指示形容詞です。
course.
「コース」「授業」を意味します。
This
semester
I'm
taking
15
credits.
(今学期は15単位履修しています。)
This
「この」という指示形容詞です。
semester
「学期」を意味します。
I'm taking
「私は~を受けている」という現在進行形です。
15
数字の「15」です。
credits.
ここでは「単位」を指します。(複数形)
5.
クレジットカードの略称として使われることがある。
口語的な表現で、クレジットカードそのものを指すことがあります。買い物の支払い方法を尋ねたり答えたりする際によく使われます。
Can
I
pay
by
credit?
(クレジットカードで支払えますか?)
Can I
「~できますか?」という許可や可能性を尋ねる表現です。
pay
「支払う」という行為を表す動詞です。
by
「~によって」という手段を表します。
credit?
ここでは「クレジットカード」を指します。
We
accept
all
major
credits.
(主要なクレジットカードは全て使えます。)
We
「私たち」という人々を指します。
accept
「受け入れる」という意味の動詞です。
all major
「全ての主要な」という意味です。
credits.
ここでは「クレジットカード」を指します。(複数形)
Is
it
cash
or
credit?
(現金ですか、それともカードですか?)
Is it
「それは~ですか?」という疑問形です。
cash
「現金」を意味します。
or
「それとも」という選択肢を示す接続詞です。
credit?
ここでは「クレジットカード払い」を指します。
6.
会計において、負債や資本、収益が増加する側、または資産が減少する側の記録。貸方。
複式簿記の基本的な要素の一つで、取引によって資産が減るか、負債・資本・収益が増えるかを記録する側のことです。借方(debit)と対になります。
Record
the
transaction
as
a
credit.
(その取引を貸方として記録してください。)
Record
「記録する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
transaction
「取引」を意味します。
as
「~として」という役割や資格を示します。
a
特定のものを指さない冠詞です。
credit.
ここでは会計の「貸方」を指します。
Debits
must
equal
credits.
(借方は貸方と等しくなければならない。(貸借一致))
Debits
「借方」を意味します。(複数形)
must equal
「~と等しくなければならない」という意味です。
credits.
ここでは会計の「貸方」を指します。(複数形)
This
entry
requires
a
credit
to
the
revenue
account.
(この仕訳では収益勘定に貸方の記入が必要です。)
This
「この」という指示形容詞です。
entry
ここでは「記入」「仕訳」を意味します。
requires
「~を必要とする」という意味の動詞です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
credit
ここでは会計の「貸方」を指します。
to
「~に」という対象を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
revenue
「収益」を意味します。
account.
「勘定」や「口座」を意味します。
7.
映画やテレビ番組などで、制作に関わった人々の名前や役割を示す表示。
映画やテレビ番組、ゲームなどで、作品に関わった監督、俳優、技術スタッフなどの名前や役割をリストアップして表示する部分のことです。
Did
you
stay
for
the
credits?
(クレジット表示まで残りましたか?)
Did you stay
「あなたは~のままにしていましたか?」という疑問形です。
for
「~の間」という期間を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
credits?
ここでは映画などの「クレジット」を指します。(複数形)
His
name
appears
in
the
credits.
(彼の名前はクレジット表示に出てくる。)
His
「彼の」という所有を表します。
name
「名前」を意味します。
appears
「現れる」「表示される」という意味の動詞です。
in the
「~の中に」「~で」という場所や範囲を示します。
credits.
ここでは映画などの「クレジット」を指します。(複数形)
Check
the
credits
to
see
who
directed
it.
(誰が監督したかクレジットで確認してください。)
Check
「確認する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
credits
ここでは映画などの「クレジット」を指します。(複数形)
to
「~するために」という目的を表します。
see
「見る」「知る」という意味の動詞です。
who
「誰が」という疑問詞です。
directed
「監督した」という意味の動詞directの過去形です。
it.
「それ」という対象を指します。