credit

ˈkrɛdɪt クレディット

1. 個人や組織が、後で返済するという約束に基づいて、お金やサービスを借りる能力やその信頼のこと。

お金やモノを先に受け取って、後で支払う約束(貸し借り)ができる能力や、その能力に対する信頼を指します。特に金融取引において重要視される概念です。
He has good credit. (彼は信用が良いです。)

2. 銀行などが個人や組織に提供する貸付金やローンのこと。

お金を借りること、または借りたお金そのものを指します。ローンや融資という言葉に近いニュアンスです。
I need a credit to buy a car. (車を買うためにローンが必要です。)

3. 成功や結果に対して、誰かの貢献や手柄を認めること。

何か良い結果が出たときに、誰かや何かの貢献や努力を認めることを指します。「手柄を称える」「評価する」というニュアンスで使われます。
She deserves credit for her hard work. (彼女は勤勉さに対して評価されるべきだ。)

4. 大学などで、特定の授業や課題を修了したことで得られる学業上の単位。

学校、特に大学や高校で、授業に出席したり課題を提出したりすることで得られる、学習量や成果を示す数値です。卒業に必要な単位数があります。
How many credits do you need to graduate? (卒業するには何単位必要ですか?)

5. クレジットカードの略称として使われることがある。

口語的な表現で、クレジットカードそのものを指すことがあります。買い物の支払い方法を尋ねたり答えたりする際によく使われます。
Can I pay by credit? (クレジットカードで支払えますか?)

6. 会計において、負債や資本、収益が増加する側、または資産が減少する側の記録。貸方。

複式簿記の基本的な要素の一つで、取引によって資産が減るか、負債・資本・収益が増えるかを記録する側のことです。借方(debit)と対になります。
Record the transaction as a credit. (その取引を貸方として記録してください。)

7. 映画やテレビ番組などで、制作に関わった人々の名前や役割を示す表示。

映画やテレビ番組、ゲームなどで、作品に関わった監督、俳優、技術スタッフなどの名前や役割をリストアップして表示する部分のことです。
Did you stay for the credits? (クレジット表示まで残りましたか?)
関連
debit
loan
debt