1.
糸を棒針などを使って編み合わせる。
糸を編み棒や機械を使ってループ状に絡ませ、布地や衣服(セーター、マフラーなど)を作る基本的な動作を表します。手編みや機械編み両方に使われます。
She
is
knitting
a
sweater
for
her
grandchild.
(彼女は孫のためにセーターを編んでいます。)
She
「彼女」という女性を指します。
is knitting
「編んでいる」という、現在進行中の編み物動作を表します。
a sweater
「セーター」という編み物の衣服を指します。
for
「~のために」という目的を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
grandchild
「孫」を指します。
I
learned
how
to
knit
when
I
was
a
child.
(私は子供の頃に編み物を習いました。)
I
「私」という人を指します。
learned
「学んだ」という過去の学習経験を表します。
how
「どのように」という方法を表します。
to knit
「編むこと」という動作を表します。
when
「~の時に」という時を表します。
I
「私」という人を指します。
was a child
「子供だった」という過去の状態を表します。
The
scarf
is
knitted
from
wool.
(そのマフラーはウールで編まれています。)
The
特定のものを指す冠詞です。
scarf
「マフラー」や「スカーフ」を指します。
is
状態を表す動詞です。
knitted
「編まれた」という、編む動作の結果の状態を表します。
from
「~から」という材料や出所を表します。
wool
「羊毛」や「ウール」という素材を指します。
2.
骨折した箇所などが接合して元に戻る。
骨が折れたりひびが入ったりした際に、体内で自然に修復され、再び一つにつながるプロセスを指します。医療分野などで使われる表現です。
His
broken
bone
is
knitting
well.
(彼の折れた骨は順調にくっついています。)
His
「彼の」という所有を表します。
broken
「折れた」という、骨が折れた状態を表す形容詞です。
bone
「骨」を指します。
is knitting
「くっつきつつある」という、骨が自然に治癒し接合する進行中の状態を表します。
well
「うまく」「順調に」という様子を表す副詞です。
It
takes
time
for
the
fracture
to
knit.
(骨折がくっつくには時間がかかります。)
It
状況や出来事を指す代名詞です。
takes
「~を必要とする」「~がかかる」という意味の動詞です。
time
「時間」を指します。
for
「~にとって」という対象を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
fracture
「骨折」や「ひび」を指します。
to knit
「くっつくこと」「接合すること」という動作を表します。
The
surgeon
said
the
bones
will
knit
together
within
six
weeks.
(外科医は、骨が6週間以内にはくっつくだろうと言いました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
surgeon
「外科医」を指します。
said
「言った」という過去の発言を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
bones
「骨」を指し、ここでは複数形です。
will knit
「くっつくだろう」「接合するだろう」という未来の状態や予測を表します。
together
「一緒に」という状態を表す副詞です。
within
「~以内に」という期間を表します。
six weeks
「6週間」という期間を指します。
3.
眉を寄せて顔をしかめる。
心配、困惑、不満などの感情を示すために、眉を顔の中心に寄せてしわを作る表情を指します。物理的に糸を編む動作に似ていることからこのように表現されます。
She
knitted
her
brows
in
confusion.
(彼女は困惑して眉をしかめました。)
She
「彼女」という女性を指します。
knitted
「しかめた」「寄せた」という過去の動作を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
brows
「眉」を指し、ここでは複数形です。
in confusion
「困惑して」という状態や理由を表します。
He
knitted
his
brow
as
he
read
the
difficult
instructions.
(彼は難しい説明書を読みながら眉をひそめました。)
He
「彼」という男性を指します。
knitted
「しかめた」「寄せた」という過去の動作を表します。
his
「彼の」という所有を表します。
brow
「眉」を指します(単数形でも使われます)。
as
「~するにつれて」という時を表します。
he
「彼」という男性を指します。
read
「読んだ」という過去の動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
difficult
「難しい」という性質を表す形容詞です。
instructions
「説明書」「指示」を指します。
Don't
knit
your
brows
like
that.
(そんな風に眉をしかめないで。)
Don't
「~しないで」という否定の命令を表します。
knit
「しかめる」「寄せる」という動作を表します。
your
「あなたの」という所有を表します。
brows
「眉」を指し、ここでは複数形です。
like that
「そのように」「そんな風に」という様子を表します。
4.
物事や人をしっかりと結びつけ、一体にする。
人と人との関係性や、組織、共同体などが、共通の経験や困難などを通して、より強く、一体化してまとまる様子を比喩的に表します。物理的に糸が絡み合って一つになるイメージから派生しています。
The
shared
experience
helped
to
knit
the
team
together.
(その共有された経験はチームを一つにまとめるのに役立ちました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
shared
「共有された」という性質を表す形容詞です。
experience
「経験」を指します。
helped
「助けた」「貢献した」という過去の出来事を表します。
to knit
「結びつけること」という動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
team
「チーム」を指します。
together
「一緒に」「一体に」という状態を表す副詞です。
Difficulties
can
sometimes
knit
people
closer.
(困難は時に人々をより固く結びつけることがあります。)
Difficulties
「困難」「苦労」を指し、ここでは複数形です。
can
「~できる」「~しうる」という可能性を表す助動詞です。
sometimes
「時々」「時には」という頻度を表す副詞です。
knit
「固く結びつける」という動作を表します。
people
「人々」を指します。
closer
「より近くに」「より緊密に」という状態を表す副詞(closeの比較級)です。
They
were
a
tightly
knit
community.
(彼らは固く結ばれた共同体でした。)
They
「彼ら」や「それら」という複数の人や物を指す代名詞です。
were
過去の状態を表すbe動詞(areの過去形)です。
a tightly
「固く」「しっかりと」という様子を表す副詞と形容詞の組み合わせです。
knit
「固く結ばれた」「緊密な」という性質を表す形容詞です。
community
「共同体」「地域社会」を指します。
5.
編み方、編み地。
編まれた布地そのものの質感や構造、あるいは特定の編み方(例えばリブ編み、ケーブル編みなど)を指す名詞としての用法です。
This
sweater
has
a
beautiful
knit.
(このセーターは美しい編み方をしています(美しい編み地です)。)
This
「これ」という近いものを指す代名詞です。
sweater
「セーター」を指します。
has a
「~を持っている」という所有や特徴を表します。
beautiful
「美しい」という性質を表す形容詞です。
knit
「編み方」「編み地」を指します(名詞)。
I
like
the
loose
knit
of
this
cardigan.
(このカーディガンのゆったりした編み方が好きです。)
I
「私」という人を指します。
like
「~が好きだ」という好意を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
loose
「ゆったりとした」「緩い」という性質を表す形容詞です。
knit
「編み方」「編み地」を指します(名詞)。
of
「~の」という所属や関連を表します。
this
「この」という近いものを指す形容詞です。
cardigan
「カーディガン」を指します。
The
fabric
is
a
fine
knit.
(その生地は細かい編み地です。)
The
特定のものを指す冠詞です。
fabric
「布地」「生地」を指します。
is a
「~である」という状態を表します。
fine
「細かい」「良質な」という性質を表す形容詞です。
knit
「編み方」「編み地」を指します(名詞)。