memrootじしょ
英和翻訳
shared
shared
/ʃɛrd/
シェアード
1.
複数の人やグループによって一緒にあるものを使う、所有する、経験する、または分け合う状態になったさま。動詞 share の過去形または過去分詞。
何か(物、情報、経験、感情、負担など)が複数の人やグループによって一緒に使われたり、所有されたり、経験されたり、分かち合われたりしている状態を示します。動詞 share の過去形または過去分詞として使われます。
We
shared
a
pizza.
(私たちはピザをシェアしました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
shared
「〜をシェアした、共有した」という、何かを一緒に行った状態を表します。ここでは動詞 share の過去形です。
a pizza
不特定の「1枚のピザ」を指します。
The
burden
was
shared
among
the
team
members.
(その負担はチームメンバー間で分かち合われました。)
The burden
「その負担」を指します。
was shared
「分かち合われた、共有された」という受動的な状態を表します。be動詞 (was) + 過去分詞 (shared) の形です。
among the team members
「そのチームのメンバーたちの間で」という、分かち合った対象者たちの範囲を示します。
They
shared
a
common
interest
in
music.
(彼らは音楽に共通の関心を持っていました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数の人や物を指します。
shared
「〜を共有していた、持っていた」という状態を表します。ここでは動詞 share の過去形として使われ、共通点を持つ意味合いです。
a common interest
不特定の「1つの共通の関心事」を指します。
in music
「音楽において」という、共通の関心事の対象を示します。
2.
コンピュータネットワークなどで、複数のユーザーがアクセスできるように設定された資源(ファイル、プリンターなど)。形容詞的に使われる。
主にコンピュータやネットワークの分野で、複数のユーザーが利用できるようになっているファイル、フォルダ、プリンター、サーバーなどの資源を指す際に形容詞的に使われます。資源が「共有されている」状態を表します。
a
shared
printer
(共有プリンター)
a shared
「共有された」という意味で、後ろの名詞を修飾する形容詞的な使い方です。
printer
「プリンター」を指します。
shared
resources
(共有リソース)
shared
「共有された」という意味で、後ろの名詞を修飾する形容詞的な使い方です。
resources
「資源」「リソース」を指します。
shared
hosting
(共有ホスティング)
shared
「共有された」という意味で、後ろの名詞を修飾する形容詞的な使い方です。
hosting
「ホスティング」を指します。一つのサーバーを複数のユーザーで共有するサービス形式です。
関連
share
common
joint
mutual
collective
divided
distributed