memrootじしょ
英和翻訳
distress
distress
/dɪˈstres/
ディストレス
1.
精神的または肉体的な苦痛、苦悩、悩み
心や体に大きな負担がかかり、つらい状態を指します。
He
was
in
great
distress
over
the
loss
of
his
job.
(彼は失業でひどく苦悩していた。)
He
「彼」を指します。
was in
~の状態であった、という意味で、be inの過去形です。
great
程度が大きいことを示します。
distress
精神的または肉体的な苦痛、苦悩を指します。
over
~に関して、~について、原因を示す前置詞です。
the loss of
~の喪失、何かを失うことを意味します。
his job
「彼の仕事」を指します。
She
felt
deep
distress
when
she
heard
the
sad
news.
(その悲しい知らせを聞いたとき、彼女は深い苦悩を感じた。)
She felt
彼女は感じた、という意味で、feelの過去形です。
deep
程度が深いことを示します。
distress
精神的または肉体的な苦痛、苦悩を指します。
when she heard
彼女が聞いた時、という意味で、hearの過去形です。
the sad news
その悲しい知らせ、を指します。
The
economic
downturn
caused
widespread
distress
among
businesses.
(経済の低迷は企業の間で広範な苦悩を引き起こした。)
The economic downturn
経済の下降、を指します。
caused
~を引き起こした、という意味で、causeの過去形です。
widespread
広範囲にわたる、という意味です。
distress
精神的または肉体的な苦痛、苦悩、悩みを指します。
among businesses
企業の間で、を指します。
2.
遭難、危機
船や航空機などが緊急事態に陥り、助けが必要な状況を指します。
The
ship
sent
out
a
distress
signal.
(その船は遭難信号を送った。)
The ship
その船、を指します。
sent out
~を発した、という意味で、send outの過去形です。
a
一つの、を指します。
distress signal
遭難信号、助けを求める合図を指します。
The
aircraft
reported
it
was
in
distress
and
needed
to
land
immediately.
(その航空機は遭難状態にあり、直ちに着陸する必要があると報告した。)
The aircraft
その航空機、を指します。
reported
報告した、という意味で、reportの過去形です。
it was in
それが~の状態であった、という意味です。
distress
ここでは遭難状態、危機を指します。
and needed
そして~が必要であった、という意味で、needの過去形です。
to land immediately
直ちに着陸すること、を指します。
They
heard
a
call
of
distress
from
the
forest.
(彼らは森から遭難の叫び声を聞いた。)
They heard
彼らは聞いた、という意味で、hearの過去形です。
a
一つの、を指します。
call of
~の呼び出し、または叫び、を指します。
distress
ここでは助けを求める声、遭難の叫びを指します。
from the forest
森から、を指します。
3.
~を苦しめる、~につらい思いをさせる
人や物に大きな負担をかけたり、精神的に苦しめたりする行為を表します。
The
news
greatly
distressed
her.
(その知らせは彼女をひどく苦しませた。)
The news
その知らせ、を指します。
greatly
大いに、ひどく、という意味です。
distressed
~を苦しめた、という意味で、distressの過去形です。
her
彼女を、を指します。
It
would
distress
me
to
think
of
leaving.
(去ることを考えると、私はつらくなるだろう。)
It would
それは~だろう、という意味です。
distress
~を苦しめる、という意味です。
me
私を、を指します。
to think of
~のことを考える、という意味です。
leaving
去ること、を指します。
His
cruel
words
distressed
everyone
in
the
room.
(彼の残酷な言葉は部屋にいる全員を苦しませた。)
His cruel words
彼の残酷な言葉、を指します。
distressed
~を苦しめた、という意味で、distressの過去形です。
everyone
全員、みんな、を指します。
in the room
部屋にいる、を指します。
4.
差し押さえ、動産執行(特に債務不履行の場合)
借金などを回収するために、債務者の動産を法的に差し押さえることを指します。
The
landlord
used
distress
to
recover
the
unpaid
rent.
(家主は未払い家賃を回収するために差し押さえを行った。)
The landlord
家主、を指します。
used
使った、という意味で、useの過去形です。
distress
ここでは差し押さえ、動産執行を指します。
to recover
回収するために、という意味です。
the unpaid rent
未払い家賃、を指します。
Goods
subject
to
distress
were
removed
from
the
premises.
(差し押さえ対象の品物が敷地から持ち去られた。)
Goods subject to
~の対象となる品物、を指します。
distress
ここでは差し押さえ、動産執行を指します。
were removed
持ち去られた、という意味で、removeの過去受動態です。
from the premises
敷地から、を指します。
He
faced
distress
of
his
property
due
to
unpaid
debts.
(彼は未払い債務のため、財産の差し押さえに直面した。)
He faced
彼は直面した、という意味で、faceの過去形です。
distress
ここでは差し押さえ、動産執行を指します。
of his property
彼の財産の、を指します。
due to
~のために、~が原因で、という意味です。
unpaid debts
未払いの借金、を指します。
関連
suffering
anguish
hardship
trouble
agony
sorrow
pain
misery
emergency
peril
danger