memrootじしょ
英和翻訳
carry-on
esophagus
travel bag
carry-on
[ˈkæriˌɒn]
キャリーオン
1.
機内持ち込み手荷物
飛行機内で座席の下や頭上の収納棚に持ち込むことができる手荷物を指します。特に航空会社によってサイズや重量の制限があります。
I
only
packed
a
small
carry-on
for
my
weekend
trip.
(週末の旅行には、小さな機内持ち込み手荷物だけを詰めた。)
I
「私」という人を指します。
only
「~だけ」「ほんの~」という意味で、量や程度が少ないことを強調します。
packed
「(荷物を)詰めた」という過去の行動を表します。
a small carry-on
「小さな機内持ち込み手荷物」を指します。
for
「~のために」という目的を示します。
my weekend trip
「私の週末旅行」を指します。
Do
you
have
a
carry-on
or
checked
baggage?
(機内持ち込み手荷物ですか、それとも預け入れ荷物ですか?)
Do you have
「あなたは持っていますか?」と尋ねる疑問文の始まりです。
a carry-on
「機内持ち込み手荷物」を指します。
or
「~か、それとも~か」という選択肢を示します。
checked baggage
「預け入れ荷物」を指します。
Make
sure
your
carry-on
meets
the
airline's
size
requirements.
(機内持ち込み手荷物が航空会社のサイズ要件を満たしているか確認してください。)
Make sure
「~を必ず確認してください」という指示を表します。
your carry-on
「あなたの機内持ち込み手荷物」を指します。
meets
「~を満たす」「~に合致する」という意味です。
the airline's
「その航空会社の」という意味で、所有格を示します。
size requirements
「サイズの要件」を指します。
2.
(活動などを)続ける
中断することなく、何かを続行する、または以前の活動を継続することを意味します。
Please
carry
on
with
your
work
while
I
make
a
phone
call.
(電話をかけている間、どうか仕事を続けてください。)
Please
「どうぞ」「どうか」という丁寧な依頼を表します。
carry on
「続ける」「継続する」という意味の句動詞です。
with your work
「あなたの仕事」を指します。
while
「~している間に」という時間の同時性を表します。
I make a phone call
「私が電話をかける」という行動を表します。
Despite
the
rain,
they
decided
to
carry
on
with
the
outdoor
concert.
(雨にもかかわらず、彼らは野外コンサートを続けることにした。)
Despite the rain
「雨にもかかわらず」という逆接を表します。
they
「彼ら」という人々を指します。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to carry on
「続けること」を意味し、「carry on」は「継続する」という意味の句動詞です。
with the outdoor concert
「その野外コンサート」を指します。
We
can't
carry
on
like
this;
something
has
to
change.
(このままでは続けられない。何かを変えなければならない。)
We
「私たち」という人々を指します。
can't
「~できない」という不可能を表します。
carry on
「続ける」「継続する」という意味の句動詞です。
like this
「このように」「このままでは」という状況を表します。
something
「何か」という不定のものを指します。
has to change
「変わらなければならない」という必要性や義務を表します。
3.
(興奮したり、ばかげた、または感情的な振る舞いを)する
特に公の場で、大声で騒いだり、感情的になったり、あるいはばかげた行動をとることを指す非公式な表現です。
Don't
carry
on
like
that
in
public!
(公の場でそんな振る舞いをしないでください!)
Don't
「~してはいけない」という禁止を表します。
carry on
「騒ぐ」「大げさに振る舞う」という意味の句動詞です。
like that
「そのように」「あんな風に」というやり方を示します。
in public
「公共の場で」という意味です。
She
was
carrying
on
about
how
unfair
it
was.
(彼女はそれがどれほど不公平であるかについて大騒ぎしていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was carrying on
「大騒ぎしていた」「騒ぎ続けていた」という過去進行形と「carry on」の感情的な振る舞いを組み合わせた表現です。
about
「~について」という話題を示します。
how unfair it was
「それがどれほど不公平だったか」という状況を表します。
The
children
were
carrying
on
loudly
in
the
backseat.
(子供たちは後部座席で騒がしくしていた。)
The children
「その子供たち」を指します。
were carrying on
「騒ぎ続けていた」という過去進行形と「carry on」の騒がしい振る舞いを組み合わせた表現です。
loudly
「騒がしく」という様態を表す副詞です。
in the backseat
「後部座席で」という場所を示します。
4.
大騒ぎ、不必要な感情の表出
(主にイギリス英語で)不必要な騒ぎや、感情や興奮の過度な表現を指す非公式な名詞です。
It
was
such
a
carry-on
when
he
lost
his
keys.
(彼が鍵をなくした時、それは本当に大騒ぎだった。)
It was
「それは~だった」という状況を表します。
such a carry-on
「そんなに大きな騒ぎ」「全くもって大騒ぎ」という意味で、「carry-on」が名詞として使われ、過剰な反応や騒ぎを指します。
when
「~の時」という時を表します。
he lost his keys
「彼が鍵をなくした」という行動を表します。
All
that
carry-on
over
a
spilled
drink
was
ridiculous.
(こぼれた飲み物のことであんなに大騒ぎするのは馬鹿げていた。)
All that
「あんなに多くの」「その全て」という量を強調します。
carry-on
「大騒ぎ」「不必要な感情の表出」という名詞です。
over
「~について」「~に関して」という原因や対象を示します。
a spilled drink
「こぼれた飲み物」を指します。
was ridiculous
「馬鹿げていた」「ばかばかしい」という意味です。
Let's
not
make
a
big
carry-on
about
this
small
mistake.
(この小さな間違いについて、大騒ぎはやめましょう。)
Let's not
「~しないようにしましょう」という提案を表します。
make a big carry-on
「大きな騒ぎをする」「大騒ぎする」という意味の慣用句で、「carry-on」が名詞として使われています。
about
「~について」という話題を示します。
this small mistake
「この小さな間違い」を指します。
関連
continue
proceed
hand luggage
baggage
fuss
commotion