memrootじしょ
英和翻訳
fuss
fuss
[fʌs]
ファス
1.
取るに足らないことに対する大げさな騒ぎや心配、不平
重要でないことについて、必要以上に騒いだり心配したり、文句を言ったりする様子や、その結果起きる騒動を表します。
Don't
make
a
fuss
about
it.
(それについて騒ぎ立てないで。)
Don't
「~するな」という禁止を表します。
make a fuss
「騒ぎ立てる」「騒動を起こす」という意味の慣用句です。
about it
「それについて」という意味です。
He
hates
any
kind
of
fuss.
(彼はどんな種類のやきもきも嫌います。)
He
「彼」という男性を指します。
hates
「~をひどく嫌う」という意味です。
any kind of fuss
「あらゆる種類のやきもき」「どんなやきもきも」という意味です。
Stop
making
a
fuss
over
nothing.
(何でもないことで騒ぎ立てるのはやめなさい。)
Stop
「~するのをやめなさい」という指示や命令を表します。
making a fuss
「騒ぎ立てること」「騒動を起こすこと」という意味です。make a fussのing形です。
over nothing
「何でもないことについて」「取るに足らないことについて」という意味です。
2.
取るに足らないことについて騒いだり、心配したり、不平を言ったりする
名詞の意味に対応する動詞で、必要以上に騒いだり、細かく気にしたり、不平を言ったりする行動を表します。しばしば 'fuss about' や 'fuss over' の形で使われます。
Stop
fussing
over
the
details.
(細かいことにやきもきするのをやめなさい。)
Stop
「~するのをやめなさい」という指示や命令を表します。
fussing
「やきもきすること」「騒ぎ立てること」という意味です。ここでは動詞fussのing形が使われています。
over the details
「細かい点について」「詳細について」という意味です。
She
fusses
about
everything.
(彼女は何についてもやきもきします。)
She
「彼女」という女性を指します。
fusses
「やきもきする」「騒ぎ立てる」という意味です。三人称単数現在のsが付いています。
about everything
「あらゆることについて」という意味です。
He
doesn't
fuss
about
the
food.
(彼は食べ物についてうるさく言いません。)
He
「彼」という男性を指します。
doesn't fuss
「騒ぎ立てない」「やきもきしない」という否定の表現です。
about the food
「食べ物について」という意味です。
関連
commotion
ado
bother
trouble
stir
flap
hoo-ha
make a fuss
fuss over