1.
あいさつや敬意を示すため、または降伏を示すために頭や上半身を前に傾ける。
人や権威に対して敬意を表したり、または敗北や降伏を認めたりする際に頭を下げる、物理的な動作や比喩的な状態を表します。
She
bowed
her
head
in
agreement.
(彼女は同意しておじぎをした。)
She
「彼女」という女性を指します。
bowed
あいさつなどのためにおじぎをしました(bowの過去形)。
her head
「彼女の頭」を指します。
in agreement.
同意を示すために、という状況を表します。
The
audience
bowed
to
the
king.
(観客は王におじぎをした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
audience
観客、聴衆を指します。
bowed
おじぎをしました(bowの過去形)。
to
~に向かって、~に対して、という方向や対象を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
king.
王を指します。
He
refused
to
bow
to
their
demands.
(彼は彼らの要求に屈することを拒否した。)
He
「彼」という男性を指します。
refused
拒否しました(refuseの過去形)。
to
ここでは不停止のtoで、動詞refuseの目的語となる動詞の原形を導きます。
bow
頭を下げる、屈服する、という意味の動詞です。
to
~に対して、~に従って、という意味で、従う相手を示します。
their
「彼らの」という所有を示します。
demands.
要求を指します。
2.
あいさつや敬意、感謝などを表すために頭や上半身を前に傾ける動作そのもの。
あいさつや感謝、敬意などを表現する際の身体的な動作、つまり「おじぎ」そのものを名詞として指します。文化や状況によって深さや形式が異なります。
He
took
a
deep
bow
after
his
performance.
(彼は公演後に深々とおじぎをした。)
He
「彼」という男性を指します。
took
ここでは「する」という意味で使われています(takeの過去形)。
a
一つの、という意味の不定冠詞です。
deep
深い、という意味の形容詞です。
bow
おじぎという動作を指す名詞です。
after
~の後で、という時を示します。
his
「彼の」という所有を示します。
performance.
演技、演奏、公演などを指します。
A
slight
bow
is
customary
in
some
cultures.
(軽いおじぎは一部の文化で習慣的である。)
A
一つの、という意味の不定冠詞です。
slight
わずかな、軽い、という意味の形容詞です。
bow
おじぎという動作を指す名詞です。
is
~である、という状態や性質を表すbe動詞です。
customary
習慣的な、通例の、という意味の形容詞です。
in
~の中で、という場所や状況を示します。
some
いくつかの、という意味で、不特定の複数を指します。
cultures.
文化を指します。
She
gave
a
quick
bow
before
leaving.
(彼女は立ち去る前に素早くおじぎをした。)
She
「彼女」という女性を指します。
gave
与えました、しました(giveの過去形)。ここでは「する」という意味で使われています。
a
一つの、という意味の不定冠詞です。
quick
素早い、という意味の形容詞です。
bow
おじぎという動作を指す名詞です。
before
~の前に、という時を示します。
leaving.
立ち去ることを指します(leaveのing形、前置詞afterの目的語)。
3.
弦楽器の弓、または弓矢の弓のような、曲がった形状を持つ道具。
弦楽器を演奏するための細長い棒状の道具(バイオリンの弓など)、または矢を放つための湾曲した武器(弓矢)、あるいはリボンなどを結んでできる蝶結びの形などを指す名詞です。共通して、曲がった形状や弦、または結びつきを持つ道具や形をイメージします。
He
played
the
violin
with
a
skilful
bow
stroke.
(彼は巧みな弓使いでバイオリンを演奏した。)
He
「彼」という男性を指します。
played
演奏しました(playの過去形)。
the
特定のものを指す定冠詞です。
violin
バイオリンを指します。
with
~を使って、という手段を示します。
a
一つの、という意味の不定冠詞です。
skilful
巧みな、という意味の形容詞です。
bow
ここではバイオリンの弓を指す名詞です。
stroke.
一筆、一打ち。ここでは弓を一回動かすことを指します。
An
arrow
was
shot
from
the
bow.
(矢が弓から放たれた。)
An
一つの、という意味の不定冠詞です。母音の前で使われます。
arrow
矢を指します。
was
~でした、という状態を表すbe動詞の過去形です。
shot
撃たれました(shootの過去分詞形)。ここでは受動態の一部です。
from
~から、という起点を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
bow.
ここでは弓矢の弓を指す名詞です。
She
tied
the
ribbon
in
a
pretty
bow.
(彼女はリボンをかわいらしい蝶結びにした。)
She
「彼女」という女性を指します。
tied
結びました(tieの過去形)。
the
特定のものを指す定冠詞です。
ribbon
リボンを指します。
in
~の形で、という状態を示します。
a
一つの、という意味の不定冠詞です。
pretty
かわいらしい、という意味の形容詞です。
bow.
ここではリボンを結んだ蝶結び、蝶ネクタイの形状を指す名詞です。
4.
船の最も前の部分。
船の最前部を指す名詞です。水面を最初に切り進む部分であり、船の進行方向を示す場所をイメージします。この意味での発音は、他の意味とは異なります。
The
bow
of
the
ship
cut
through
the
waves.
(船首が波を切り裂いた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
bow
ここでは船首を指す名詞です。
of
~の、という所有や所属を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
ship
船を指します。
cut
切り裂きました(cutの過去形)。
through
~を突き抜けて、という動きを示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
waves.
波を指します。
We
stood
at
the
bow
to
feel
the
wind.
(私たちは風を感じるために船首に立った。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
stood
立ちました(standの過去形)。
at
~に、という位置を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
bow
ここでは船首を指す名詞です。
to
~するために、という目的を示します。
feel
感じる、という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
wind.
風を指します。
The
figurehead
was
mounted
on
the
bow.
(船首像は船首に設置されていた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
figurehead
船首像を指します。
was
~でした、という状態を表すbe動詞の過去形です。
mounted
設置されました、据え付けられました(mountの過去分詞形)。ここでは受動態の一部です。
on
~の上に、という位置を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
bow.
ここでは船首を指す名詞です。