1.
人や動物などが感情的に固く結びついた、親密な
人間や動物の間で、絆や愛情によって強く結びついている状態を表す言葉です。特に家族や親しい関係性、チームなどで使われます。
They
were
closely
bonded
as
a
team.
(彼らはチームとして固く結ばれていました。)
They
「彼ら」や「彼女たち」など、複数の人を指します。
were
be動詞の過去形で、主語の状態や存在が過去にあったことを示します。
closely
「密接に」「緊密に」という意味です。
bonded
感情的に強く結びついた状態を表します。
as
「~として」という意味で、関係性を示します。
a team
「一つのチーム」を指します。
The
mother
and
baby
were
deeply
bonded.
(母親と赤ちゃんは深く結ばれていました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
mother
「母親」を指します。
and
「~と」という意味で、要素を繋げます。
baby
「赤ちゃん」を指します。
were
be動詞の過去形で、主語の状態や存在が過去にあったことを示します。
deeply
「深く」という意味で、感情の度合いを示します。
bonded
感情的に強く結びついた状態を表します。
Dogs
get
bonded
with
their
owners.
(犬は飼い主と結びつきます。)
Dogs
「犬」の複数形です。
get
「~になる」という意味で、状態の変化を示します。
bonded
感情的に強く結びついた状態を表します。
with
「~と」という意味で、関係性を示します。
their
「彼らの」や「それらの」といった所有を示します。
owners
「飼い主」の複数形です。
2.
税関の保税倉庫に置かれた、まだ税金が支払われていない状態の(商品など)
税金がまだ支払われておらず、税関の管理下にある商品や場所(倉庫、店舗など)を指す際に使われます。輸入品などに関連するビジネスや手続きでよく耳にする言葉です。
The
whiskey
is
stored
in
a
bonded
warehouse.
(そのウイスキーは保税倉庫に保管されています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
whiskey
「ウイスキー」を指します。
is
be動詞の現在形で、主語の状態や存在が現在にあることを示します。
stored
「保管されている」という受動態を表します。
in
「~の中に」という意味で、場所を示します。
a
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
税関の管理下にあり、まだ税金が支払われていない状態を表します。
warehouse
「倉庫」を指します。
They
deal
in
bonded
goods.
(彼らは保税品を扱っています。)
They
「彼ら」や「彼女たち」など、複数の人を指します。
deal
「扱う」「取引する」という意味です。
in
「~で」という意味で、取引の対象を示します。
bonded
税関の管理下にあり、まだ税金が支払われていない状態を表します。
goods
「商品」「品物」を指します。
You
can
purchase
tax-free
items
from
the
bonded
store.
(その保税店から免税品を購入できます。)
You
「あなた」を指します。
can
「~できる」という可能性や能力を示します。
purchase
「購入する」という意味です。
tax-free
「免税の」という意味です。
items
「品物」「項目」の複数形です。
from
「~から」という意味で、出所を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
bonded
税関の管理下にあり、まだ税金が支払われていない状態を表します。
store
「店」を指します。
3.
物質が化学的に結合した、接着剤などで貼り合わされた
異なる物質が化学的な力や接着剤、熱などでしっかりと結合している状態を指します。材料科学や製造業などで使われることが多い言葉です。
These
materials
are
chemically
bonded.
(これらの材料は化学的に結合しています。)
These
「これら」と、複数のものを指します。
materials
「材料」「物質」の複数形です。
are
be動詞の現在形で、主語の状態や存在が現在にあることを示します。
chemically
「化学的に」という意味です。
bonded
化学的に結合した状態を表します。
The
layers
of
wood
are
bonded
together
with
glue.
(木材の層は接着剤で貼り合わされています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
layers
「層」の複数形です。
of
「~の」という意味で、所属や構成要素を示します。
wood
「木材」を指します。
are
be動詞の現在形で、主語の状態や存在が現在にあることを示します。
bonded
接着剤などで貼り合わされた状態を表します。
together
「一緒に」という意味です。
with
「~によって」という意味で、手段や原因を示します。
glue
「接着剤」を指します。
This
fabric
is
a
bonded
laminate.
(この生地は接着積層されたものです。)
This
「これ」を指します。
fabric
「布」「生地」を指します。
is
be動詞の現在形で、主語の状態や存在が現在にあることを示します。
a
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
接着や融着によって層が結合された状態を表します。
laminate
「積層板」「ラミネート」を指します。
4.
(借金などの)保証付きの、担保付きの
特に金融や契約において、債務や約束が保証や担保によってしっかりと裏付けられている状態を指します。債権者にとってリスクが軽減される形態です。
This
loan
is
a
bonded
debt.
(このローンは担保付きの負債です。)
This
「これ」を指します。
loan
「ローン」「借金」を指します。
is
be動詞の現在形で、主語の状態や存在が現在にあることを示します。
a
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
保証や担保が付いている状態を表します。
debt
「負債」「債務」を指します。
They
issued
new
bonded
notes.
(彼らは新しい担保付き証券を発行しました。)
They
「彼ら」や「彼女たち」など、複数の人を指します。
issued
「発行した」という過去の行動を示します。
new
「新しい」という意味です。
bonded
保証や担保が付いている状態を表します。
notes
「証券」「手形」の複数形です。
A
bonded
agreement
provides
security.
(担保付きの契約は保証を提供します。)
A
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
保証や担保が付いている状態を表します。
agreement
「契約」「合意」を指します。
provides
「提供する」という意味です。
security
「保証」「担保」を指します。
5.
(特に以前の法制度下で)奴隷として拘束された、使役させられた
かつて存在した奴隷制度などにおいて、借金や契約、または強制力によって労働や使役を強いられていた状態を指します。現代ではあまり一般的ではない歴史的な文脈で使われることが多いです。
Many
people
were
held
in
a
bonded
status.
(多くの人々が奴隷身分に置かれていました。)
Many
「多くの」という意味です。
people
「人々」を指します。
were
be動詞の過去形で、主語の状態や存在が過去にあったことを示します。
held
「拘束された」という受動態を表します。
in
「~の状態で」という意味で、状況を示します。
a
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
奴隷として拘束された状態を表します。
status
「状態」「身分」を指します。
He
escaped
from
a
bonded
labor
camp.
(彼は奴隷労働収容所から脱出しました。)
He
「彼」を指します。
escaped
「脱出した」という過去の行動を示します。
from
「~から」という意味で、起点を示します。
a
特定の種類のものを指さない不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bonded
奴隷として拘束された状態を表します。
labor
「労働」「労役」を指します。
camp
「収容所」「キャンプ」を指します。
Historically,
bonded
workers
had
few
rights.
(歴史的に、奴隷労働者はほとんど権利を持っていませんでした。)
Historically,
「歴史的に」という意味です。
bonded
奴隷として拘束された状態を表します。
workers
「労働者」の複数形です。
had
have動詞の過去形で、「持っていた」やここでは「課せられていた」という意味合いになります。
few
「ほとんどない」という意味で、数の少なさを示します。
rights
「権利」の複数形です。