1.
ある場所へ移動する。
物理的にある場所から別の場所へ移動する基本的な動作や状態を表します。
I
go
to
school.
(私は学校に行きます。)
I
「私」を指します。
go
「行く」という移動の動作を表します。
to
移動の方向や到達点を示します。
school
「学校」を指します。
Let's
go
to
the
park.
(公園に行きましょう。)
Let's
「~しましょう」という提案を表します。
go
「行く」という移動の動作を表します。
to
移動の方向や到達点を示します。
the park
「その公園」を指します。
He
went
home.
(彼は家に帰りました。)
He
「彼」を指します。
went
goの過去形で、「行った」という移動の動作を表します。
home
「家へ」という帰宅の方向を示します。
2.
出発する、立ち去る。
現在いる場所から別の場所へ移る、つまり立ち去る行為やその意図を表します。
I
have
to
go
now.
(もう行かなくてはなりません。)
I
「私」を指します。
have
ここでは「~しなければならない」という意味で使われます。
to go
「行かなければならない」「出発しなければならない」という立ち去る必要性を表します。
now
「今」という時点を表します。
When
did
they
go?
(彼らはいつ出発しましたか?)
When
「いつ」という時を表す疑問詞です。
did
過去の行為について尋ねる助動詞です。
they
「彼ら」を指します。
go
ここでは「出発する」という意味で使われます。
Are
you
going
already?
(もう出発するのですか?)
Are
ここでは状態や動作を尋ねる疑問文に使われるbe動詞です。
you
「あなた」を指します。
going
goの現在分詞形で、ここでは「出発するつもりか」という意思や予定を表します。
already
「もうすでに」という時点を表します。
3.
進行する、進む、続く。
物事や状況が進んでいく様子、道などが続いていく様子、時間などが経過していく様子を表します。
How
is
it
going?
(調子はどうですか?/うまくいっていますか?)
How
「どのように」という様子や状況を尋ねる副詞です。
is
ここでは状態や状況を表すbe動詞です。
it
ここでは状況や物事を漠然と指します。
going
goの現在分詞形で、ここでは「進んでいるか」「うまくいっているか」という進行状態を表します。
The
road
goes
for
miles.
(その道は何マイルも続いています。)
The road
「その道」を指します。
goes
goの三人称単数現在形で、ここでは「続いている」「伸びている」という状態を表します。
for miles
「何マイルも」という距離の長さを表します。
Everything
is
going
smoothly.
(全て順調に進んでいます。)
Everything
「全てのこと」を指します。
is going
goの現在進行形で、ここでは「進んでいる」「うまくいっている」という状況を表します。
smoothly
「スムーズに」「順調に」という様子を表します。
4.
~になる、~の状態に変わる。
特定の状態や性質に変化することを表します。特に望ましくない状態や、急速な変化を伴う場合によく使われます。
The
milk
went
bad.
(牛乳が悪くなった(腐った)。)
The milk
「その牛乳」を指します。
went
goの過去形で、ここでは状態の変化を表します。
bad
「悪い状態」「腐敗した状態」を指します。
He
went
crazy.
(彼は気が狂った。)
He
「彼」を指します。
went
goの過去形で、ここでは状態の変化を表します。
crazy
「気が狂った状態」を指します。
She
is
going
grey.
(彼女は白髪になり始めている。)
She
「彼女」を指します。
is going
goの現在進行形で、ここでは状態の変化の過程を表します。
grey
「灰色」「白髪」を指し、髪の色が変わることを意味します。
5.
音が鳴る、ある音を出す。
動物の鳴き声や機械が出す音、特定の効果音などを表現する際に使われます。直接的な鳴き声を描写する場合が多いです。
The
dog
goes
"woof".
(その犬は「ウーフ」と鳴きます。)
The dog
「その犬」を指します。
goes
goの三人称単数現在形で、ここでは「鳴く」「音を出す」という意味で使われます。
"woof"
犬の鳴き声「ウーフ」を表します。
The
alarm
went
off.
(警報器が鳴った。)
The alarm
「その警報器」を指します。
went
goの過去形で、ここでは「鳴った」「作動した」という意味で使われます。
off
ここでは機器などが「作動する」「鳴る」という意味でgoと共に使われる句動詞の一部です。
What
sound
does
a
cat
go?
(猫はどんな音を出しますか?)
What sound
「どんな音」を指します。
does
疑問文に使われる助動詞です。
a cat
「一匹の猫」を指します。
go
ここでは「出す」という意味で使われます。
?
6.
参加する、出席する。
イベントや集まりなど、ある場所や活動に実際に足を運び、それに加わることを表します。
Are
you
going
to
the
party
tonight?
(今夜、パーティーに行きますか?)
Are
ここでは状態や動作を尋ねる疑問文に使われるbe動詞です。
you
「あなた」を指します。
going
goの現在分詞形で、ここでは「行く」「参加する」という意味で使われます。
to the party
「そのパーティーへ」を指し、参加する場所を示します。
tonight
「今夜」という時点を表します。
?
We
went
to
a
concert
last
week.
(私たちは先週コンサートに行きました。)
We
「私たち」を指します。
went
goの過去形で、ここでは「行った」「参加した」という意味で使われます。
to a concert
「あるコンサートへ」を指し、参加したイベントを示します。
last week
「先週」という時点を表します。
She
doesn't
like
to
go
to
meetings.
(彼女は会議に出るのが好きではありません。)
She
「彼女」を指します。
doesn't
do notの短縮形で、「~しない」という否定を表します。
like to go
「行くのが好きではない」「参加するのが好きではない」という好みを表します。
to meetings
「会議へ」を指し、参加する場所を示します。
7.
調和する、似合う、合う。
色やスタイルなどが互いに組み合わせて適切であること、または部品などが物理的に適合することを表します。
Does
this
color
go
with
my
shoes?
(この色は私の靴に合いますか?)
Does
疑問文に使われる助動詞です。
this color
「この色」を指します。
go
ここでは「合う」「調和する」という意味で使われます。
with
ここでは「~と」という相手を表す前置詞です。
my shoes
「私の靴」を指します。
?
That
tie
doesn't
go
with
your
shirt.
(あのネクタイはあなたのシャツに合わない。)
That tie
「あのネクタイ」を指します。
doesn't
do notの短縮形で、「~しない」という否定を表します。
go
ここでは「合う」「調和する」という意味で使われます。
with
ここでは「~と」という相手を表す前置詞です。
your shirt
「あなたのシャツ」を指します。
These
two
pieces
don't
go
together.
(これら二つの部品は合わない。)
These two pieces
「これら二つの部品」を指します。
don't
do notの短縮形で、「~しない」という否定を表します。
go
ここでは「合う」「適合する」という意味で使われます。
together
「一緒に」「組み合わさって」という意味を表します。
8.
(お金などが)費やされる、なくなる。
お金や資源、エネルギーなどが使い果たされたり、なくなったりする状態を表します。
Where
did
all
the
money
go?
(そのお金は全部どこへ行ったのですか?(何に使ったのですか?))
Where
「どこへ」という場所を尋ねる疑問詞です。
did
過去の行為について尋ねる助動詞です。
all the money
「全てのお金」を指します。
go
ここでは「費やされる」「なくなる」という意味で使われます。
?
My
energy
is
going
down.
(私のエネルギーが減ってきている。)
My energy
「私のエネルギー」を指します。
is going
goの現在進行形で、ここでは「なくなってきている」「消耗している」という意味で使われます。
down
ここではエネルギーなどが「低下する」「減る」という意味でgoと共に使われる句動詞の一部です。
The
ice
cream
has
gone.
(アイスクリームがなくなった。)
The ice cream
「そのアイスクリーム」を指します。
has gone
goの現在完了形で、ここでは「なくなってしまった」「売り切れた」という状態を表します。
9.
ある期間続く、経過する。
ある出来事や期間が一定の時間にわたって続くこと、または時間が経過していくことを表します。
The
meeting
went
on
for
two
hours.
(その会議は2時間続いた。)
The meeting
「その会議」を指します。
went
goの過去形で、ここでは「続いた」という意味で使われます。
on
ここでは継続を意味し、goと共に「続く」という意味で使われる句動詞の一部です。
for two hours
「2時間の間」という期間を表します。
Time
goes
so
fast.
(時間はとても速く過ぎる。)
Time
「時間」を指します。
goes
goの三人称単数現在形で、ここでは「経過する」「過ぎる」という意味で使われます。
so fast
「とても速く」という様態を表します。
How
long
did
your
vacation
go?
(あなたの休暇はどれくらい続きましたか?)
How long
「どれくらいの期間」を尋ねる句です。
did
過去の行為について尋ねる助動詞です。
your vacation
「あなたの休暇」を指します。
go
ここでは「続く」「続いた」という意味で使われます。
?