stuff

[stʌf] スタッフ

1. 物、もの、こと

特定できない物や事柄全般を指すのに使われます。日常会話で非常によく使われる、非常に汎用性の高い単語です。形状や性質を問わず、目に見える物から抽象的な物事まで幅広く使えます。
I have a lot of stuff to do. (やることがたくさんある。)

2. 要素、本質、素質

何かの構成要素や、特定の質・特徴、あるいは特定の分野の内容を指す場合に用いられることがあります。「the right stuff」のように、必要な素質や能力を指す熟語としても使われます。
He's got the right stuff to be a leader. (彼はリーダーになる素質がある。)

3. ごみ、がらくた、くだらないもの

不要になった物や価値がないと考えられる物を指す際、あるいはくだらない話や考えを指す際に使われます。少し軽蔑的なニュアンスを含むこともあります。
Get rid of this old stuff. (この古いがらくたを捨てて。)

4. 生地、材料、物質

具体的な物理的な素材や生地、物質を指す場合に用いられます。布や詰め物の中身など、特定の種類の物質を指すことがあります。
What kind of stuff is this made of? (これは何の材料でできているの?)

5. ~を詰め込む、いっぱいにする (動詞)

空間や容器に物をいっぱいに入れる、押し込む動作を指します。食事の際、口いっぱいに食べ物を詰め込む様子にも使われます。
She stuffed the suitcase with clothes. (彼女はスーツケースに服を詰め込んだ。)

6. お腹いっぱい食べる (動詞、俗語)

俗語として、特に大量の食べ物を食べてお腹をいっぱいにすることを指します。しばしば再帰代名詞(myself, ourselvesなど)と共に使われます。
I stuffed myself at dinner. (夕食でお腹いっぱい食べた。)

7. ~を剥製にする (動詞)

動物の皮などを加工して、生きているときのような形に詰める(剥製にする)作業を指します。
He wants to stuff the deer he hunted. (彼は仕留めた鹿を剥製にしたいと思っている。)
関連
material
substance
pack
items
objects