1.
物、もの、こと
特定できない物や事柄全般を指すのに使われます。日常会話で非常によく使われる、非常に汎用性の高い単語です。形状や性質を問わず、目に見える物から抽象的な物事まで幅広く使えます。
I
have
a
lot
of
stuff
to
do.
(やることがたくさんある。)
I
「私」という一人称代名詞です。
have
この文脈では「持っている」という所有ではなく、「~がある」という意味で使われています。
a lot of
「たくさんの」という意味で、後に続く名詞の量が多いことを示します。
stuff
この文では、漠然と「やること」や「物事」を指します。
to do
「すべきこと」「やること」を表します。
Can
you
move
this
stuff?
(この物を動かしてくれる?)
Can
能力や許可を尋ねる助動詞です。ここでは依頼のニュアンスも含まれます。
you
「あなた」という二人称代名詞です。
move
「動かす」という意味の動詞です。
this
「これ」「この」という意味で、目の前にあるものを指します。
stuff
この文では、漠然と「この物」を指します。
I
like
reading
and
that
kind
of
stuff.
(読書とか、そういう類のことが好きです。)
I
「私」という一人称代名詞です。
like
「~が好きだ」という意味の動詞です。
reading
「読むこと」という意味の動名詞です。
and that kind of stuff.
「そういった類のこと」「そのようなもの」という意味で、前に述べたこと(読むこと)に関連する他の事柄を漠然と指します。
2.
要素、本質、素質
何かの構成要素や、特定の質・特徴、あるいは特定の分野の内容を指す場合に用いられることがあります。「the right stuff」のように、必要な素質や能力を指す熟語としても使われます。
He's
got
the
right
stuff
to
be
a
leader.
(彼はリーダーになる素質がある。)
He's
He is の短縮形で、「彼は~である」という意味です。
got
have got の短縮形で、「持っている」という意味です。
the right stuff
「適切な要素」「必要な素質」という意味の慣用的な表現です。
to be
「~であるために」という意味の不定詞句です。
a leader
「一人のリーダー」という意味です。
It
was
the
stuff
of
dreams.
(それは夢のような出来事だった。)
It
「それは」という代名詞です。ここでは特定の状況や事柄を指します。
was
be動詞 is の過去形です。
the stuff
「~というもの」「~という要素」という意味で使われています。
of dreams
「夢で見るような」「夢のような」という意味です。
You
know
the
stuff
they
teach
in
school.
(学校で教える内容のことだよ。)
You
「あなた」という二人称代名詞です。
know
「知っている」という意味の動詞です。
the stuff
「~というもの」「~という内容」を指します。
they
「彼ら」という三人称複数代名詞です。
teach
「教える」という意味の動詞です。
in school
「学校で」という意味です。
3.
ごみ、がらくた、くだらないもの
不要になった物や価値がないと考えられる物を指す際、あるいはくだらない話や考えを指す際に使われます。少し軽蔑的なニュアンスを含むこともあります。
Get
rid
of
this
old
stuff.
(この古いがらくたを捨てて。)
Get rid of
「~を捨てる」「~を取り除く」という意味の句動詞です。
this old stuff.
「この古いがらくた」という意味です。
Why
are
you
keeping
all
this
stuff?
(なんでこんなもの全部取っておくの?)
Why
「なぜ」という意味の疑問詞です。
are you
「あなたは~ですか」という疑問文の形です。
keeping
keep(保つ、持ち続ける)の現在分詞で、ここでは進行形の一部です。
all this stuff?
「これら全部のがらくた」という意味です。
Don't
listen
to
that
kind
of
stuff.
(そんなくだらないことを聞くな。)
Don't
Do not の短縮形で、否定の命令文を作ります。
listen to
「~に耳を傾ける」という意味の句動詞です。
that kind of stuff.
「そんなくだらないこと」という意味です。
4.
生地、材料、物質
具体的な物理的な素材や生地、物質を指す場合に用いられます。布や詰め物の中身など、特定の種類の物質を指すことがあります。
What
kind
of
stuff
is
this
made
of?
(これは何の材料でできているの?)
What kind of
「どんな種類の」という意味で、種類を尋ねる疑問詞句です。
stuff
この文では「材料」「物質」を指します。
is this
「これは~ですか」という疑問文の形です。
made of
「~でできている」という意味の句動詞です。
This
is
made
from
some
strange
stuff.
(これは何か変な材料で作られている。)
This
「これ」「この」という意味で、目の前にあるものを指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
made from some strange stuff.
「何か奇妙な材料から作られている」という意味です。
The
stuff
felt
very
soft.
(その生地はとても柔らかく感じた。)
The
特定の名詞につく定冠詞です。
stuff
この文では「生地」を指します。
felt
feel(感じる)の過去形です。
very soft.
「非常に柔らかい」という意味です。
5.
~を詰め込む、いっぱいにする (動詞)
空間や容器に物をいっぱいに入れる、押し込む動作を指します。食事の際、口いっぱいに食べ物を詰め込む様子にも使われます。
She
stuffed
the
suitcase
with
clothes.
(彼女はスーツケースに服を詰め込んだ。)
She
「彼女」という三人称単数女性代名詞です。
stuffed
stuff(詰め込む)の過去形です。
the suitcase
「そのスーツケース」という意味です。
with clothes
「服で」という意味です。
He
stuffed
his
pockets
with
candy.
(彼はポケットをキャンディでいっぱいにした。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
stuffed
stuff(詰め込む)の過去形です。
his pockets
「彼のポケット」という意味です。
with candy
「キャンディで」という意味です。
Don't
stuff
your
mouth
like
that.
(そんな風に口に詰め込むな。)
Don't
Do not の短縮形で、否定の命令文を作ります。
stuff
「詰め込む」という意味の動詞です。
your mouth
「あなたの口」という意味です。
like that.
「そんな風に」「あのように」という意味です。
6.
お腹いっぱい食べる (動詞、俗語)
俗語として、特に大量の食べ物を食べてお腹をいっぱいにすることを指します。しばしば再帰代名詞(myself, ourselvesなど)と共に使われます。
I
stuffed
myself
at
dinner.
(夕食でお腹いっぱい食べた。)
I
「私」という一人称代名詞です。
stuffed
stuff(お腹いっぱい食べる)の過去形です。
myself
「私自身を」という意味の再帰代名詞です。
at dinner.
「夕食で」という意味です。
We
really
stuffed
ourselves
with
turkey
on
Thanksgiving.
(感謝祭には七面鳥をたらふく食べたよ。)
We
「私たち」という一人称複数代名詞です。
really stuffed
really(本当に)とstuff(お腹いっぱい食べる)の過去形です。
ourselves
「私たち自身を」という意味の再帰代名詞です。
with turkey
「七面鳥で」という意味です。
on Thanksgiving.
「感謝祭に」という意味です。
He
got
stuffed
at
the
party.
(彼はパーティーで腹いっぱいになった。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
got stuffed
get stuffed で「腹いっぱいになる」という意味の俗語表現です。
at the party.
「そのパーティーで」という意味です。
7.
~を剥製にする (動詞)
動物の皮などを加工して、生きているときのような形に詰める(剥製にする)作業を指します。
He
wants
to
stuff
the
deer
he
hunted.
(彼は仕留めた鹿を剥製にしたいと思っている。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
wants
want(~したい)の三人称単数現在形です。
to stuff
to不定詞で「剥製にすること」を表します。
the deer
「その鹿」という意味です。
he hunted.
「彼が狩った」という意味で、前のdeerを修飾しています。
The
museum
had
many
stuffed
animals.
(その博物館にはたくさんの剥製があった。)
The museum
「その博物館」という意味です。
had many stuffed
had(持っていた)とstuffed(剥製にされた)で、「多くの剥製の~があった」という意味です。
animals.
「動物たち」という意味です。
It's
illegal
to
stuff
certain
birds.
(特定の鳥を剥製にすることは違法です。)
It's illegal
It is illegal の短縮形で、「それは違法である」という意味です。
to stuff
to不定詞で「剥製にすること」を表します。
certain birds.
「特定の種類の鳥」という意味です。