1.
見たり触ったりできる物体、物事を指します。
形があり、見たり触ったりできる物理的な「物」や「物体」の複数形として使われます。
She
collects
small
decorative
objects.
(彼女は小さい装飾品を集めている。)
She
彼女は
collects
集めている
small
小さい
decorative
装飾的な
objects.
物体、品
2.
プログラミングにおいて、データとそれに関連する機能(メソッド)をまとめたものを指します。
プログラミングにおいて、データ(プロパティ)と操作(メソッド)を一つにまとめた実体を指します。オブジェクト指向プログラミングの基本的な要素です。
Creating
new
objects
is
a
fundamental
concept
in
OOP.
(新しいオブジェクトを作成することは、オブジェクト指向プログラミングにおける基本的な概念です。)
Creating
作成すること
new
新しい
objects
オブジェクト
is
~である
a fundamental
基本的な
concept
概念
in OOP.
オブジェクト指向プログラミング(Object-Oriented Programming)で
3.
目標、目的、対象などを指す「object」の複数形です。
追求すべき目標や、思考・行動が向けられる対象を指す「object」の複数形として使われます。
Achieving
these
objects
will
require
significant
effort.
(これらの目標を達成するにはかなりの努力が必要となるだろう。)
Achieving
達成すること
these
これらの
objects
目標
will
~だろう
require
必要とする
significant
かなりの
effort.
努力
The
objects
of
their
criticism
were
the
company's
policies.
(彼らの批判の対象は会社の方針だった。)
The
その
objects
対象
of
~の
their
彼らの
criticism
批判
were
~だった
the
その
company's
会社の
policies.
方針
4.
文法において、動詞や前置詞の後に来る名詞や代名詞で、その動詞や前置詞の対象となるものを指す「object」の複数形です。
文法用語として、動詞や前置詞の対象となる名詞句を指す「object(目的語)」の複数形です。
In
the
sentence,
'She
reads
books',
'books'
is
one
of
the
objects.
(「彼女は本を読む」という文では、「books」は目的語の一つです。)
In
~において
the
その
sentence,
文
'She
「彼女は
reads
読む
books',
本を」
'books'
「books」は
is
~である
one
一つの
of
~のうちの
the
その
objects.
目的語
Verbs
that
take
direct
and
indirect
objects
are
called
ditransitive.
(直接目的語と間接目的語を取る動詞は、二重他動詞と呼ばれます。)
Verbs
動詞
that
~するところの
take
取る
direct
直接の
and
そして
indirect
間接の
objects
目的語
are
~である
called
呼ばれる
ditransitive.
二重他動詞
Prepositions
are
followed
by
their
objects.
(前置詞の後にはその目的語が続きます。)
Prepositions
前置詞
are
~である
followed
後に続く
by
~によって
their
それらの
objects.
目的語