articles

ˈɑːrtɪklz アーティクルズ

1. 新聞、雑誌、ウェブサイトなどの記事。

一般的に、記事は情報や意見を伝えるために書かれた文章で、新聞、雑誌、ウェブサイトなどに掲載されます。読者が何かについて学ぶための情報源となります。
I read an interesting article about space travel. (宇宙旅行に関する興味深い記事を読みました。)

2. 特定の目的のために集められた、あるいは一般的な種類の物品や品物。

この意味でのarticlesは、特定の目的(旅行、保管など)のために集められたものや、一般的な種類の品物を指します。たとえば、旅行に必要な「携帯品」や、骨董品店にある「骨董品」などがあります。
Personal articles should be kept in the locker. (身の回りの品はロッカーの中に保管してください。)

3. 名詞の前に置かれ、その名詞が特定のものか不特定のものか、あるいは一般的な概念かを示す語(a, an, the)。

冠詞は文法的な役割を持ち、名詞が指すものが話し手と聞き手の間で特定されているか(the)、あるいは不特定なもの(a, an)であるかを示します。日本語にはない概念です。
'A' and 'an' are indefinite articles. (「a」と「an」は不定冠詞です。)

4. 契約、規約、法律などの箇条書きにされた条項や条文。

法律、契約、規約などで、項目ごとに区切られた箇条書きの条項を指します。法的な文書や公式な規則などで使われることが多いです。
Please read article 3 of the contract. (契約書の第3条をお読みください。)