memrootじしょ
英和翻訳
suitcase
suitcase
/ˈsuːtkeɪs/
スーツケース
1.
旅行かばん、スーツケース
衣類や身の回りの品物を入れて持ち運ぶための、取っ手や車輪の付いた四角い大きなかばんを指します。旅行や出張、引っ越しなどの際に頻繁に使用されます。
I
need
to
buy
a
new
suitcase
for
my
trip.
(旅行のために新しいスーツケースを買う必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need to buy
「~を買う必要がある」という必要性を表します。
a new suitcase
特定の種類ではない、新しい「スーツケース」を1つ指します。
for my trip
「私の旅行のために」という目的を表します。
She
struggled
to
lift
the
heavy
suitcase
onto
the
train.
(彼女は重いスーツケースを電車に持ち上げるのに苦労しました。)
She
「彼女」という人を指します。
struggled to lift
「~を持ち上げるのに苦労した」という動作と困難を表します。
the heavy suitcase
その特定の「重いスーツケース」を指します。
onto the train
「電車の上に」という場所への移動を表します。
Did
you
pack
everything
in
your
suitcase?
(スーツケースに全部詰めましたか?)
Did
過去の質問や疑問を表す助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
pack
「荷物を詰める」という動作を表します。
everything
「全ての物」「何もかも」という意味です。
in
「~の中に」という場所を表す前置詞です。
your suitcase
「あなたのスーツケース」を指します。
2.
(スラングで)スーツケース(旅行などで人を持ち運ぶこと)
スラングとして使われる場合、旅行や出張そのものよりも、「ある場所から別の場所へ移動させられる」「解雇される」「追放される」といった状況を比喩的に指すことがあります。特に、好ましくない結果として移動させられる、という意味合いで使われることがあります。
He
got
the
suitcase
after
the
incident.
(彼はその事件の後、よそへ行かされた/移動させられた。)
He
「彼」という人を指します。
got the
「~を得た」という取得や経験を表します。
suitcase
この文脈では、比喩的に「旅行」や「移動」を指すスラングです。
after the incident
「その事件の後で」という時期を表します。
They
gave
him
the
suitcase.
(彼らは彼を移動させた/解雇した。)
They
「彼ら」「彼女ら」など複数の人を指します。
gave him the
「彼に~を与えた」という動作を表します。
suitcase
この文脈では、比喩的に「移動」や「解雇」を指すスラングです。
If
you
mess
up
again,
you'll
get
the
suitcase.
(もしまたしくじったら、お払い箱になるぞ。)
If
「もし~ならば」という条件を表します。
you mess up
「失敗する」「しくじる」という意味です。
again
「再び」「もう一度」という意味です。
you'll get the
「あなたは~を得るだろう」という未来の出来事を表します。
suitcase
この文脈では、比喩的に「移動」や「解雇」を指すスラングです。
関連
luggage
bag
travel bag
trunk
carry-on
packing
travel
vacation