1.
指や他の体の一部につける円形の装飾品。
結婚や婚約の象徴、またはファッションアイテムとして指にはめる円形のアクセサリーのことを指します。
She
wears
a
beautiful
diamond
ring
on
her
finger.
(彼女は指に美しいダイヤモンドの指輪をはめている。)
She
「彼女」という女性を指します。
wears
身につけている、着ている、はめている、という意味です。ここでは指輪を「身につけている」状態を表します。
a beautiful diamond ring
「a beautiful diamond ring」で「美しいダイヤモンドの指輪」という意味です。aは数えられる名詞が単数であることを示します。
on her finger
「on her finger」で「彼女の指に」という意味です。onは特定の場所や表面を示す前置詞です。
He
proposed
to
her
with
a
simple
gold
ring.
(彼はシンプルな金の指輪で彼女にプロポーズした。)
He
「彼」という男性を指します。
proposed to her
「proposed to her」で「彼女にプロポーズした」という意味です。proposeは結婚を申し込むという意味でも使われます。
with a simple gold ring
「with a simple gold ring」で「シンプルな金の指輪で」という意味です。withは何を使って行ったかを示します。
This
ring
has
been
in
my
family
for
generations.
(この指輪は我が家に何世代も伝わっている。)
This ring
「This ring」で「この指輪」という意味です。Thisは近くにあるものを指します。
has been in my family
「has been in my family」で「私の家族に(代々)伝わっている」という意味です。has beenは現在完了形で、過去から現在まで続いている状態を示します。
for generations
「for generations」で「何世代にもわたって」という意味です。forは期間を示します。
2.
円形のもの、または人や物が円形に配置されたもの。
物理的な輪や円形の構造、または人や物が円形に集まっている様子や配置を指します。
They
formed
a
ring
around
the
campfire.
(彼らはキャンプファイヤーの周りに輪を作った。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
formed
「作った」「形成した」という意味です。ここでは「輪を作った」という意味で使われます。
a ring
「輪」「円形」という意味です。ここでは「一つの輪」を指します。
around the campfire
「around the campfire」で「キャンプファイヤーの周りに」という意味です。aroundは~の周りに、という意味です。
There's
a
dark
ring
around
the
stain.
(その染みの周りに黒い輪ができている。)
There's a dark ring
「There's a dark ring」で「暗い輪がある」という意味です。There'sはThere isの短縮形で、「~がある」という意味です。
around the stain
「around the stain」で「その染みの周りに」という意味です。aroundは~の周りに、という意味です。
The
children
sat
in
a
ring
on
the
floor.
(子供たちは床に輪になって座った。)
The children
「The children」で「その子供たち」という意味です。
sat in a ring
「sat in a ring」で「輪になって座った」という意味です。in a ringで「輪になって」という状態を示します。
on the floor
「on the floor」で「床の上に」という意味です。onは特定の場所や表面を示す前置詞です。
3.
鐘や電話などが音を出すこと。
電話の着信音や、鐘がゴーンと鳴る音など、音が鳴る状態を表します。自動詞として使われます。
The
doorbell
rang
loudly.
(ドアベルがけたたましく鳴った。)
The doorbell
「そのドアベル」という意味です。玄関の呼び鈴のことです。
rang
「鳴った」という意味です。ring(鳴る)の過去形です。
loudly
「大きな音で」「うるさく」という意味です。鳴り方を説明する副詞です。
Did
you
hear
the
phone
ring
just
now?
(ちょうど今、電話が鳴るのが聞こえましたか?)
Did you hear
「Did you hear」で「~が聞こえましたか?」という意味です。hearは聞くという意味です。
the phone ring
「the phone ring」で「その電話が鳴るのを」という意味です。hear + 目的語 + 動詞の原形で「目的語が~するのを聞く」という形です。
just now
「just now」で「ちょうど今」という意味です。
The
church
bells
ring
every
hour.
(教会の鐘は毎正時に鳴る。)
The church bells
「The church bells」で「教会の鐘」という意味です。複数形になっています。
ring
「鳴る」という意味です。ここでは複数形なのでringが使われます。
every hour
「every hour」で「1時間ごとに」「毎正時」という意味です。
4.
電話で連絡を取ること。
主にイギリス英語で使われる、電話で誰かに連絡する行為を指します。「電話する」という意味の他動詞として使われます。
I'll
ring
you
later.
(後で電話します。)
I'll
「I'll」は「I will」の短縮形で、「私は~するつもりだ」という意味です。
ring you
「ring you」で「あなたに電話する」という意味です。ringは「電話をかける」という意味で使われることがあります。
later
「後で」という意味です。
Can
you
ring
me
back
in
five
minutes?
(5分後にかけ直してもらえますか?)
Can you
「Can you」で「~してくれますか?」「~できますか?」という意味です。
ring me back
「ring me back」で「私に電話をかけ直す」という意味です。ring backで「かけ直す」という意味になります。
in five minutes
「in five minutes」で「5分後に」という意味です。in + 時間で「~後に」という意味になります。
Just
ring
if
you
need
anything.
(何か必要だったら、いつでも電話してね。)
Just ring
「Just ring」で「ただ電話して」という意味です。Justは「ただ」「ちょっと」といった意味で、気軽さを表します。
if you need anything
「if you need anything」で「何か必要なことがあれば」という意味です。ifは「もし~なら」という条件を示します。
5.
声や音が遠くまで聞こえる、または反響すること。
声や音が空間に響き渡る様子や、共鳴する状態、または何かが強く印象に残っている状態を表します。
His
voice
rang
with
authority.
(彼の声には威厳が響いていた。)
His voice
「His voice」で「彼の声」という意味です。
rang
「響いた」「鳴り響いた」という意味です。ring(響く)の過去形です。
with authority
「with authority」で「威厳をもって」「権威を込めて」という意味です。withは~を伴って、という意味です。
The
empty
hall
caused
every
sound
to
ring.
(空っぽのホールではあらゆる音が響いた。)
The empty hall
「The empty hall」で「その空っぽのホール」という意味です。emptyは「空っぽの」という意味です。
caused every sound
「caused every sound」で「あらゆる音を引き起こした」という意味です。causeは引き起こすという意味です。
to ring
「to ring」で「響く」という意味です。cause + 目的語 + to + 動詞の原形で「目的語が~するように引き起こす」という形です。
The
silence
after
the
explosion
still
rings
in
my
ears.
(爆発の後の静寂がまだ耳に残っている。)
The silence
「The silence」で「その静寂」という意味です。
after the explosion
「after the explosion」で「爆発の後」という意味です。explosionは「爆発」という意味です。
still rings
「still rings」で「まだ響いている」「まだ耳に残っている」という意味です。stillは「まだ」、ringはここでは「耳に残る」「響く」といった意味で使われます。
in my ears
「in my ears」で「私の耳に」という意味です。
6.
何かの周りを囲むこと。
物理的に何かの周りを囲む、包囲する、といった行為や状態を指します。他動詞として使われます。
The
mountains
ring
the
valley.
(山々がその谷を取り囲んでいる。)
The mountains
「The mountains」で「その山々」という意味です。複数の山を指します。
ring
「囲んでいる」という意味です。ringは他動詞で「~を囲む」という意味でも使われます。
the valley
「その谷」という意味です。ringの目的語で、囲まれている対象を示します。
Police
rang
the
building
during
the
siege.
(警察は包囲中にその建物を囲んだ。)
Police
「警察」という意味です。ここでは警察官の集まりを指します。
rang the building
「rang the building」で「その建物を囲んだ」という意味です。ring(囲む)の過去形です。
during the siege
「during the siege」で「包囲の間」という意味です。duringは「~の間」、siegeは「包囲」という意味です。
A
fence
rings
the
garden
to
keep
out
animals.
(動物が入ってこないようにフェンスが庭を囲んでいる。)
A fence
「A fence」で「フェンス」という意味です。aは単数を示します。
rings the garden
「rings the garden」で「その庭を囲んでいる」という意味です。ringは「~を囲む」という他動詞として使われています。主語が単数なので三単現のsがつきます。
to keep out animals
「to keep out animals」で「動物を締め出すために」という意味です。to + 動詞の原形で目的を示します。keep outは「中に入れない」という意味です。