memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Police
Police
[pəˈliːs]
ポリス
•
警察
•
警察官
1.
法と秩序の守護者
警察とは、法と秩序を維持し、犯罪を防止し、公共の安全を守るために組織された公的機関のことです。
The
police
are
investigating
the
robbery.
(警察は強盗事件を捜査しています。)
The
ここでは特定の警察組織を指すのではなく、一般的な「その」警察を指しています。
police
「警察」という組織全体を指します。
are
主語が複数形(police)なので、be動詞は「are」が使われています。
investigating
「調査している」という意味の現在進行形です。現在進行形は「be動詞 + 動詞のing形」で表されます。
the
特定の事件を指す場合に用いられる定冠詞です。
robbery.
「強盗」という犯罪行為を指します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
works
as
a
police
officer.
(彼女は警察官として働いています。)
She
「彼女」という人を指します。
works
「働く」という意味の動詞 work の三人称単数現在形です。
as
ここでは「~として」という意味で、職業や役割を示す際に使われます。
a
不特定の警察官を指す場合に用いられる不定冠詞です。
police
「警察官」という職業を指します。
officer.
「警察官」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
called
the
police
after
witnessing
the
accident.
(彼は事故を目撃した後、警察に電話しました。)
He
「彼」という人を指します。
called
「電話した」という意味の動詞 call の過去形です。
the
特定の警察組織を指す場合に用いられる定冠詞です。
police
「警察」という組織全体を指します。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
witnessing
「目撃した後で」という意味です。after は前置詞なので、後には動名詞が続きます。
the
特定の事件を指す場合に用いられる定冠詞です。
accident.
「事故」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
police
station
is
located
near
the
park.
(警察署は公園の近くにあります。)
The
特定の警察署や組織を指す場合に用いられる定冠詞です。
police
「警察」という組織全体を指します。
station
「警察署」を意味します。
is
単数の場所を指すため、be動詞は「is」が使われています。
located
「位置している」という意味の受動態です。
near
「~の近くに」という意味の前置詞です。
the
特定の場所を指す場合に用いられる定冠詞です。
park.
「公園」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
2.
市民を守る公務員
警察官とは、警察組織に所属し、法執行、犯罪防止、公共の安全維持などの任務を遂行する個人のことです。
A
police
officer
is
patrolling
the
neighborhood.
(警察官が近所を巡回しています。)
A
ここでは特定の警察官ではなく、一般的な「1人の」警察官を指しています。
police
「警察」に関連する言葉ですが、ここでは形容詞的に使われています。
officer
「警察官」という職業を指します。
is
単数の人を指すため、be動詞は「is」が使われています。
patrolling
「巡回している」という意味の現在進行形です。
the
特定の地域を指す場合に用いられる定冠詞です。
neighborhood.
「近所」や「地域」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
police
officer
arrived
at
the
crime
scene.
(警察官が犯罪現場に到着しました。)
The
特定の警察官を指す場合に用いられる定冠詞です。
police
「警察」に関連する言葉ですが、ここでは形容詞的に使われています。
officer
「警察官」という職業を指します。
arrived
「到着した」という意味の動詞 arrive の過去形です。
at
場所を示す前置詞で、「~に」という意味です。
the
特定の犯罪現場を指す場合に用いられる定冠詞です。
crime
「犯罪」を意味します。
scene.
「現場」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
is
a
police
officer
with
ten
years
of
experience.
(彼女は10年の経験を持つ警察官です。)
She
「彼女」という人を指します。
is
単数の人を指すため、be動詞は「is」が使われています。
a
不特定の警察官を指す場合に用いられる不定冠詞です。
police
「警察」に関連する言葉ですが、ここでは形容詞的に使われています。
officer
「警察官」という職業を指します。
with
「~を持つ」という意味の前置詞です。
ten
「10」という数を表します。
years
「年」の複数形です。
of
「~の」という意味の前置詞です。
experience.
「経験」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
wants
to
become
a
police
officer
to
help
people.
(彼は人々を助けるために警察官になりたいと思っています。)
He
「彼」という人を指します。
wants
「~したい」という意味の動詞 want の三人称単数現在形です。
to
「~になるために」という意味の不定詞です。
become
「~になる」という意味の動詞です。
a
不特定の警察官を指す場合に用いられる不定冠詞です。
police
「警察」に関連する言葉ですが、ここでは形容詞的に使われています。
officer
「警察官」という職業を指します。
to
「~するために」という意味の不定詞です。
help
「助ける」という意味の動詞です。
people.
「人々」を意味します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
関連
law enforcement
officer
crime
detective
sheriff