1.
小麦粉などを練って作られた、細長い食品。特に東アジアの料理でよく使われるが、パスタなども含む。
料理に使われる、小麦粉などを練って細くした食品全般を指します。特にアジア料理でよく見られますが、西洋料理のパスタもこの範疇に入ります。
I
love
eating
ramen
noodles.
(私はラーメンの麺を食べるのが大好きです。)
I
「私」という人を指します。
love eating
「~を食べるのが大好き」という行為を指します。
ramen noodles
ラーメンに使われる特定の種類の麺を指します。
She
added
some
noodles
to
the
soup.
(彼女はスープに麺をいくつか加えました。)
She
「彼女」という女性を指します。
added
「~を加えた」という過去の行為を指します。
some noodles
いくつかの麺を指します。
to the soup
スープの中に、という場所を示します。
Fresh
noodles
taste
much
better.
(打ちたての麺ははるかに美味しいです。)
Fresh noodles
新鮮な麺、打ちたての麺を指します。
taste
「~の味がする」という状態を表します。
much better
「はるかに良い」という比較級の強調です。
2.
頭、脳(スラング)。思考力や知恵を指す場合がある。
スラングとして、人間の頭や脳、思考力を指すことがあります。しばしば、頭が悪い、考えがまとまらないといった文脈で使われます。
Use
your
noodle!
(頭を使え!)
Use
「~を使え」という命令形です。
your noodle
あなたの頭、思考力を指す俗語です。
I
need
to
get
my
noodle
around
this
problem.
(この問題を理解するために頭をひねらないと。)
I need to
「~する必要がある」という義務や必要性を表します。
get my noodle around
(何かを)理解しようと頭を使う、というイディオム的な表現です。
this problem
この問題を指します。
3.
特にアメリカ南部で、素手で魚(主にナマズ)を捕獲する漁法。動詞としても使われる。
特にアメリカ南部で、素手で大きな魚(主にナマズ)を捕獲する独特の漁法を指す動詞です。
My
grandpa
loves
to
noodle
for
catfish
in
the
river.
(私の祖父は川でナマズを素手で捕るのが大好きです。)
My grandpa
私の祖父を指します。
loves to noodle
「素手で捕るのが大好き」という行為を表します。
for catfish
ナマズを対象に、という意味です。
in the river
川の中で、という場所を示します。
Noodling
requires
patience
and
a
bit
of
bravery.
(ヌードリング(素手漁)には忍耐と少しの勇気が必要です。)
Noodling
素手で魚を捕る行為を指す動名詞です。
requires
「~を必要とする」という動詞です。
patience
忍耐を指します。
and
「~と~」という接続詞です。
a bit of bravery
少しの勇気を指します。
Have
you
ever
tried
noodling?
(素手で魚を捕るヌードリングを試したことはありますか?)
Have you ever tried
「~を試したことはありますか」という経験を尋ねる表現です。
noodling
素手で魚を捕る行為を指します。