memrootじしょ
英和翻訳
generous
generous
/ˈdʒɛnərəs/
ジェネラス
1.
他者に対して物やお金などを惜しまず与える様子。
他の人に対して、自分自身のもの(お金、物、時間、労力など)を惜しまずに分け与える態度や性質を表すときによく使われます。心の広さや気前の良さを示します。
He
is
very
generous
with
his
time.
(彼は時間を惜しまず与えるのでとても寛大です。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」「~の状態にある」という意味の動詞です。
very
程度が「非常に」「とても」であることを表します。
generous
「寛大な」「気前の良い」という意味です。
with
ここでは「~に関して」「~について」という意味で使われています。
his time
「彼の時間」を指します。
She
made
a
generous
donation
to
the
charity.
(彼女はその慈善団体に多額の寄付をした。)
She
「彼女」という女性を指します。
made
「する」「作る」という意味の動詞 make の過去形です。ここでは寄付を「行った」という意味で使われます。
a generous donation
「気前の良い寄付」「多額の寄付」を意味します。
to
「~へ」「~に対して」という方向や受取人を表します。
the charity
「その慈善団体」を指します。
It
was
very
generous
of
you
to
help
us.
(私たちを助けてくれて、あなたは本当に気前が良かった(寛大だった)。)
It
ここでは状況や文脈を指しているか、漠然とした主語として使われます。
was
「~である」という意味の動詞 be の過去形です。
very generous
「とても気前の良い」「とても寛大な」という意味です。
of you
「あなたが~するとは」という意味で、特定の人(あなた)の性質や行為に対して使われます。
to help us
「私たちを助けてくれること」を意味します。
2.
量や規模が大きい様子。期待よりも多い様子。
物の量や分け前などが、期待していたよりも多い、あるいは十分にある様子を表します。特に食べ物や飲み物、材料など、具体的な量があるものに対して使われることが多いです。
They
served
us
a
generous
portion
of
pasta.
(彼らは私たちにパスタをたっぷり盛ってくれた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
served
「提供した」「出した」という意味の動詞 serve の過去形です。
us
「私たちに」「私たちを」という意味です。
a generous portion
「たっぷりの一人前」「多めに取り分けた量」という意味です。
of pasta
「パスタの」という意味で、前の名詞(a generous portion)が何のものであるかを説明します。
The
recipe
calls
for
a
generous
amount
of
olive
oil.
(そのレシピは多めのオリーブオイルを必要とします。)
The recipe
「そのレシピ」を指します。
calls for
「~を必要とする」「~を要求する」という意味の句動詞です。
a generous amount
「たっぷりの量」「多めの量」という意味です。
of olive oil
「オリーブオイルの」という意味です。
He
poured
a
generous
glass
of
wine.
(彼はグラスにワインをたっぷりと注いだ。)
He
「彼」という男性を指します。
poured
「注いだ」という意味の動詞 pour の過去形です。
a generous glass
「たっぷりの量のグラス」「なみなみと注いだグラス」という意味です。
of wine
「ワインの」という意味です。
関連
kind
liberal
charitable
benevolent
open-handed
munificent
bounteous
ample