1.
物理学で、物質の量を表す物理量。重力に関係なく一定。
物質がどれだけ集まっているか、物体がどれだけ動かしにくいか(慣性)を示す物理量です。重力は場所によって変わりますが、質量は変わりません。物理学や科学の文脈でよく使われます。
The
mass
of
an
object
remains
constant
regardless
of
gravity.
(物体の質量は、重力に関係なく一定である。)
The
「その」または特定する冠詞です。
mass
物理的な「質量」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表す前置詞です。
an object
「ある一つの物体」を指します。
remains
「~のままである」という状態を表す動詞です。
constant
「一定の」「変わらない」という状態を表す形容詞です。
regardless of
「~にもかかわらず」「~に関係なく」という句前置詞です。
gravity.
「重力」を指します。
Mass
is
a
fundamental
property
of
matter.
(質量は物質の基本的な特性である。)
Mass
ここでは物理量の「質量」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞(be動詞)です。
a fundamental
「基本的な」「根源的な」という意味の形容詞です。
property
「特性」「性質」を指します。
of matter.
「物質の」という所属を表す句です。
The
kilogram
is
the
standard
unit
of
mass.
(キログラムは質量の標準単位である。)
The
「その」または特定する冠詞です。
kilogram
質量の単位である「キログラム」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞(be動詞)です。
the
「その」または特定する冠詞です。
standard
「標準の」という意味の形容詞です。
unit
「単位」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表す前置詞です。
mass.
「質量」を指します。
2.
たくさんの人や物が集まった塊、集合体。
物理的な「塊」や、数えきれないほどの「量」「人数」が集まっている様子を指すことがあります。形がはっきりしない、大きなまとまりを想像すると良いでしょう。
There
was
a
huge
mass
of
people
in
the
square.
(広場にはものすごい数の人々が集まっていた。)
There
「~がある」という存在を示すために文頭に置かれます。
was
「~があった」という過去の状態を表す動詞(be動詞の過去形)です。
a huge
「巨大な」「ものすごい数の」という意味の形容詞です。
mass
ここでは「塊」「集まり」を指します。
of
「~の」という所属や構成を表す前置詞です。
people
「人々」を指します。
in
「~の中に」という場所を表す前置詞です。
the square.
「広場」を指します。
They
found
a
large
mass
of
rock
blocking
the
path.
(彼らは道を塞いでいる大きな岩の塊を見つけた。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数の人や物を指す代名詞です。
found
「~を見つけた」という過去の行動を表す動詞です。
a large
「大きな」という意味の形容詞です。
mass
ここでは「塊」や「かたまり」を指します。
of
「~の」という所属や構成を表す前置詞です。
rock
「岩」「石」を指します。
blocking
「~を塞いでいる」「~を遮っている」という進行中の動作を表す現在分詞です。ここでは mass of rock の状態を説明しています。
the path.
「その道」を指します。
The
mass
of
information
available
online
is
overwhelming.
(オンラインで利用できる情報の量は圧倒的だ。)
The
「その」または特定する冠詞です。
mass
ここでは「大量」「多量」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表す前置詞です。
information
「情報」を指します。
available
「利用可能な」「手に入る」という意味の形容詞で、information を修飾しています。
online
「オンラインで」「インターネット上で」という意味の副詞です。
is
「~である」という状態を表す動詞(be動詞)です。
overwhelming.
「圧倒的な」「途方もない」という意味の形容詞です。
3.
カトリック教会などで、イエス・キリストの最後の晩餐を記念する儀式。
カトリックや一部の他の宗派で行われる、キリスト教で最も重要な礼拝儀式です。キリストが最後の晩餐で行ったことを再現し、聖体(パンとぶどう酒)を分かち合います。
They
attend
Mass
every
Sunday.
(彼らは毎週日曜日にミサに出席する。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数の人や物を指す代名詞です。
attend
「~に出席する」「~に参加する」という意味の動詞です。
Mass
ここではキリスト教の「ミサ」を指します。固有名詞的に大文字で書かれることが多いです。
every
「毎~」「~ごとに」という意味です。
Sunday.
「日曜日」を指します。
The
priest
celebrated
the
Morning
Mass.
(司祭は朝のミサを執り行った。)
The
「その」または特定する冠詞です。
priest
「司祭」「神父」を指します。
celebrated
ここでは儀式を「執り行った」「司式した」という意味の動詞です。
the
「その」または特定する冠詞です。
Morning
「朝の」という意味の形容詞です。
Mass.
ここではキリスト教の「ミサ」を指します。
The
church
holds
daily
Mass.
(その教会では毎日ミサを行っている。)
The
「その」または特定する冠詞です。
church
「教会」を指します。
holds
「~を催す」「~を行う」という意味の動詞です。
daily
「毎日の」「日々の」という意味の形容詞です。
Mass.
ここではキリスト教の「ミサ」を指します。
4.
多くの人々、一般大衆。
「the mass」や「the masses」のように使われ、特別な人ではなく、普通の人々、大多数の人々を指します。「マスマーケット」「マスメディア」のように複合語としてもよく使われます。
The
product
is
designed
for
the
mass
market.
(その製品はマスマーケット(大衆市場)向けに設計されている。)
The
「その」または特定する冠詞です。
product
「製品」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞(be動詞)です。
designed
「設計されている」という受動態の一部です。
for
「~のために」という目的を表す前置詞です。
the
「その」または特定する冠詞です。
mass
ここでは「一般大衆」「大多数の人々」を指します。
market.
「市場」を指します。
They
aim
to
appeal
to
the
masses.
(彼らは大衆にアピールすることを目指している。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数の人や物を指す代名詞です。
aim
「~を目指す」「~を狙う」という意味の動詞です。
to
ここでは不定詞を作る前置詞です。「~すること」という目的を表します。
appeal
「訴えかける」「魅力を感じさせる」という意味の動詞です。
to
「~に」という対象を表す前置詞です。
the
「その」または特定する冠詞です。
masses.
ここでは複数形になり、「大衆」「大多数の人々」を指します。
Mass
media
influences
public
opinion.
(マスメディアは世論に影響を与える。)
Mass
ここでは「多数の」「大衆向けの」という意味の形容詞的に使われています。
media
「メディア」「媒体」を指します。
influences
「~に影響を与える」という意味の動詞です。
public
「公共の」「大衆の」という意味の形容詞です。
opinion.
「意見」を指します。