Homophony

/həˈmɒfəni/ ホモフォニー

1. 同音異義語であること、または同音異字。

異なる意味や起源を持つにもかかわらず、発音が同じである単語の状態を指します。例えば、「flower」(花)と「flour」(小麦粉)のように、音は同じでも意味と綴りが異なります。
The English language has many examples of homophony, like 'to,' 'too,' and 'two.' (英語には、『to』、『too』、そして『two』のような同音異義語の例がたくさんあります。)

2. ホモフォニー(主旋律と伴奏の音楽形式)。

音楽において、一つの主要なメロディーが明確に存在し、他の声部や楽器がそのメロディーを和声的に支えるテクスチャを指します。対位法的なポリフォニーとは異なります。
Most popular songs today are examples of homophony, with a clear vocal melody supported by instrumental accompaniment. (今日の大衆音楽のほとんどは、明瞭なボーカルメロディーが楽器の伴奏によって支えられるホモフォニーの例です。)