memrootじしょ
英和翻訳
Curse
Curse
/kɜːrs/
カース
1.
悪口、罵り言葉
強い感情、特に怒りや不満を表すために使われる不快な言葉を指します。冒涜的な言葉や下品な言葉が含まれます。
He
let
out
a
stream
of
curses
after
stubbing
his
toe.
(彼はつま先をぶつけて、罵り言葉の連続を吐き出した。)
He
「彼」という男性を指します。
let out
(声や感情などを)発する、出すという意味の句動詞です。
a stream of
「一連の」「連続した」という意味を表します。
curses
「悪口」や「罵り言葉」を意味します。
after
「~の後で」という時を表す前置詞です。
stubbing
「~をぶつける」という意味で、ここではつま先をぶつける行為を指します。
his toe
「彼のつま先」を指します。
Using
a
curse
word
in
front
of
children
is
not
appropriate.
(子供の前で悪態をつくのは適切ではありません。)
Using
「~を使うこと」を意味します。
a curse word
「悪態」「罵り言葉」を指します。
in front of
「~の前に」という位置を示すフレーズです。
children
「子供たち」を意味します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
not appropriate
「適切ではない」という意味です。
The
character
in
the
movie
frequently
used
curses.
(その映画の登場人物は頻繁に罵り言葉を使っていた。)
The character
「その登場人物」を指します。
in the movie
「その映画の中で」という場所を示します。
frequently
「頻繁に」「よく」という意味の副詞です。
used
「使った」という過去の行為を表す動詞です。
curses
「悪口」「罵り言葉」を意味します。
2.
呪い、災い
人や物事に不幸や災いをもたらす超自然的な力や言葉、またはその結果として起こる不幸な出来事を指します。
Some
believe
the
old
house
is
under
a
curse.
(古い家は呪いがかかっていると信じている人もいる。)
Some
「一部の人々」を指します。
believe
「信じる」という意味の動詞です。
the old house
「その古い家」を指します。
is under
「~の状態にある」「~を受けている」という意味です。
a curse
「呪い」や「災い」を意味します。
The
family
suffered
from
a
strange
curse
for
generations.
(その家族は何世代にもわたって奇妙な呪いに苦しんだ。)
The family
「その家族」を指します。
suffered from
「~に苦しむ」「~で悩む」という意味の句動詞です。
a strange curse
「奇妙な呪い」を指します。
for generations
「何世代にもわたって」という期間を示します。
They
feared
breaking
the
ancient
curse.
(彼らは古代の呪いを破ることを恐れた。)
They
「彼ら」という人々を指します。
feared
「恐れた」という過去の感情を表す動詞です。
breaking
「破ること」「壊すこと」を意味します。
the ancient curse
「その古代の呪い」を指します。
3.
悪態をつく、罵る
怒りや不満から、不快な言葉や冒涜的な言葉を口にする行為を指します。主に動詞として使われます。
He
cursed
loudly
when
he
hit
his
thumb
with
the
hammer.
(彼はハンマーで親指を叩いたとき、大声で罵った。)
He
「彼」という男性を指します。
cursed
「悪態をついた」「罵った」という過去の行為を表す動詞です。
loudly
「大声で」という意味の副詞です。
when
「~の時」という時を表す接続詞です。
he hit
「彼が叩いた」という行為を表します。
his thumb
「彼の親指」を指します。
with the hammer
「そのハンマーで」という手段を示します。
She
cursed
under
her
breath
as
she
searched
for
her
keys.
(彼女は鍵を探しながら、小声で悪態をついた。)
She
「彼女」という女性を指します。
cursed
「悪態をついた」「罵った」という過去の行為を表す動詞です。
under her breath
「小声で」「ひそかに」という意味のイディオムです。
as
「~しながら」という同時進行を表す接続詞です。
she searched for
「彼女が~を探した」という行為を表します。
her keys
「彼女の鍵」を指します。
Don't
curse
in
front
of
the
children.
(子供たちの前で罵らないでください。)
Don't
「~するな」という禁止を表す助動詞です。
curse
「悪態をつく」「罵る」という意味の動詞です。
in front of
「~の前に」という位置を示すフレーズです。
the children
「その子供たち」を指します。
4.
呪う、災いを招く
誰かや何かに対して不幸や災いが起こるように願う、または実際にその原因となる行為を指します。
The
witch
cursed
the
prince
to
turn
into
a
frog.
(魔女は王子をカエルに変える呪いをかけた。)
The witch
「その魔女」を指します。
cursed
「呪いをかけた」という過去の行為を表す動詞です。
the prince
「その王子」を指します。
to turn into
「~に変わるように」という目的を表す不定詞の句です。
a frog
「一匹のカエル」を指します。
He
felt
cursed
by
bad
luck.
(彼は不運に呪われていると感じた。)
He
「彼」という男性を指します。
felt
「感じた」という過去の感情を表す動詞です。
cursed
「呪われている」という状態を表す過去分詞です。
by bad luck
「不運によって」という原因を示します。
May
poverty
curse
all
those
who
deal
in
stolen
goods.
(盗品を扱う者すべてに貧困の呪いがかからんことを。)
May
「~でありますように」という願望や祈願を表す助動詞です。
poverty
「貧困」を意味します。
curse
「呪いをかける」「災いをもたらす」という意味の動詞です。
all those
「すべての人々」を指します。
who deal in
「~を扱う」という行為を表す関係代名詞節です。
stolen goods
「盗品」を意味します。
関連
swear word
oath
blasphemy
hex
jinx
malice
damnation