1.
単細胞の真菌で、糖を発酵させてアルコールや二酸化炭素を生成し、パン作りやアルコール飲料の製造に用いられる。
酵母は、パン作りやビール醸造に不可欠な単細胞の微生物です。糖を分解してアルコールや二酸化炭素を生成する発酵作用を持っています。これにより、パンは膨らみ、ビールはアルコールを含んだ飲み物になります。
Brewers
use
yeast
to
ferment
beer.
(醸造家はビールを発酵させるために酵母を使います。)
Brewers
ビールなどを醸造する人々を指します。
use
「使う」「利用する」という意味です。
yeast
酵母という微生物を指します。
to ferment beer
ビールを発酵させるために、という意味の句です。
The
dough
needs
to
sit
so
the
yeast
can
work.
(生地は酵母が作用するために置いておく必要がある。)
The dough
パンなどの生地を指します。
needs to sit
「置いておく必要がある」「休ませる必要がある」という意味です。
so the yeast can work
酵母が作用できるように、という意味です。
2.
何かの発展や変化、または問題の根源となる力や影響。
比喩的に、酵母が発酵を引き起こすように、特定の状況や変化を引き起こす隠れた力や影響を指します。これは、良い変化の原動力となることもあれば、問題や混乱の根源となることもあります。
His
innovative
ideas
acted
as
the
yeast
for
the
company's
new
direction.
(彼の革新的なアイデアが、会社の新しい方向性の原動力となった。)
His innovative ideas
彼が持つ革新的な発想や考えを指します。
acted as the yeast
「酵母として作用した」「原動力となった」という意味で、比喩的に何かを活性化させる要因になったことを表します。
for the company's new direction
その会社の新しい方向性にとって、という意味です。
3.
(口語、軽蔑的)不快な、または迷惑なもの。
非常に口語的で軽蔑的な用法で、不快感や迷惑を感じさせる人や物を指す際に使われます。この用法はあまり一般的ではありません。