1.
学校などで学ぶ学科や領域。
学校や大学などで、生徒が学ぶ様々な分野(数学、科学、歴史など)を指します。
My
favorite
subjects
are
math
and
science.
(私のお気に入りの科目は数学と科学です。)
My favorite
「私のお気に入りの」という意味です。修飾語句です。
subjects
この文では「科目」という意味の名詞の複数形です。
are
be動詞の複数形です。この文では「~である」という意味で主語の状態を表します。
math and science
「数学と科学」という意味です。この文では主語の状態を表す補語です。
What
subjects
are
you
taking
this
semester?
(今学期、あなたは何の科目を履修していますか?)
What
疑問詞です。「何」という意味で、この文では目的語に当たります。
subjects
この文では「科目」という意味の名詞の複数形です。
are you
be動詞と主語です。「あなたは~です(していますか)」という意味です。
taking
動詞takeの現在分詞形です。この文ではbe動詞と組み合わせて現在進行形を作り、「取っている」「履修している」という意味です。
this semester
「今学期」という意味です。時を表す副詞句です。
I
found
history
to
be
one
of
the
most
interesting
subjects
in
school.
(歴史は学校で最も興味深い科目の一つだと分かりました。)
I found
「私は見つけました」という意味です。主語と動詞です。
history
この文では「歴史」という科目を指す名詞です。
to be one of the most interesting
「最も興味深いものの一つであると」という意味です。foundの目的語補語の一部です。
subjects
この文では「科目」という意味の名詞の複数形です。one of the most interesting subjectsで「最も興味深い科目のうちの一つ」という意味になります。
in school
「学校で」という意味です。場所を表す副詞句です。
2.
話や議論、芸術などの中心となる事柄やテーマ、被写体。
会話、本、絵画などで、中心となるトピックや被写体を指します。
The
main
subjects
of
the
conference
were
economic
recovery
and
innovation.
(その会議の主な主題は経済回復と革新でした。)
The main
「主な」という意味の形容詞です。
subjects
この文では「主題」「テーマ」という意味の名詞の複数形です。
of the conference
「その会議の」という意味です。subjectsを修飾しています。
were
be動詞の複数形です。この文では「~であった」という意味で主語の状態を表します。
economic recovery and innovation
「経済回復と革新」という意味です。この文では主語の状態を表す補語です。
The
artist's
subjects
often
include
landscapes
and
portraits.
(その芸術家の被写体はしばしば風景や肖像画を含みます。)
The artist's
「その芸術家の」という意味です。所有を表す名詞です。
subjects
この文では「被写体」という意味の名詞の複数形です。
often include
「しばしば~を含む」という意味です。頻度を表す副詞と動詞です。
landscapes and portraits
「風景と肖像画」という意味です。includeの目的語です。
These
subjects
were
debated
for
hours.
(これらの主題は何時間も議論されました。)
These
「これらの」という意味の指示形容詞です。subjectsを修飾します。
subjects
この文では「主題」「テーマ」という意味の名詞の複数形です。
were debated
「議論された」という意味です。be動詞と動詞debateの過去分詞を組み合わせた受動態です。
for hours
「何時間も」という意味です。期間を表す副詞句です。
3.
文において動作や状態の主体となる語句。主語。
文の中で、動詞の動作を行う人や物、または状態を表す部分を指します。文法用語です。
In
linguistics,
we
study
grammatical
subjects.
(言語学では、私たちは文法的な主語を研究します。)
In linguistics,
「言語学では」という意味です。分野を示す副詞句です。
we study
「私たちは勉強する」という意味です。主語と動詞です。
grammatical
「文法的な」という意味の形容詞です。subjectsを修飾します。
subjects
この文では「主語」という意味の名詞の複数形です。
Simple
subjects
usually
come
before
the
verb.
(簡単な主語は通常動詞の前に来ます。)
Simple
「簡単な」という意味の形容詞です。subjectsを修飾します。
subjects
この文では「主語」という意味の名詞の複数形です。
usually come before
「通常~の前に来る」という意味です。頻度を表す副詞と動詞句です。
the verb
「その動詞」という意味です。前置詞beforeの目的語です。
Identifying
subjects
in
complex
sentences
can
be
challenging.
(複雑な文における主語を特定することは難しい場合があります。)
Identifying
「特定すること」「見つけること」という意味の動名詞です。この文では主語です。
subjects
この文では「主語」という意味の名詞の複数形です。Identifyingの目的語です。
in complex sentences
「複雑な文における」という意味です。Identifying subjectsを修飾する句です。
can be challenging
「難しい場合がある」という意味です。助動詞canとbe動詞、形容詞からなる述語です。
4.
研究や実験、調査の対象となる人や物。被験者。
科学研究、心理学実験、医学試験などで、調査や観察の対象となる個人やグループを指します。
The
study
involved
50
subjects.
(その研究には50人の被験者が参加しました。)
The study
「その研究」という意味です。この文の主語です。
involved
「~を含んでいた」「~が参加した」という意味の動詞です。
50
「50」という数字です。
subjects
この文では「被験者」という意味の名詞の複数形です。involvedの目的語です。
Recruiting
subjects
for
the
experiment
is
ongoing.
(実験のための被験者の募集は進行中です。)
Recruiting
「募集すること」という意味の動名詞です。この文では主語です。
subjects
この文では「被験者」という意味の名詞の複数形です。Recruitingの目的語です。
for the experiment
「その実験のための」という意味です。Recruiting subjectsを修飾する句です。
is ongoing
「進行中である」という意味です。be動詞と現在進行形、またはbe動詞と形容詞からなる述語です。
All
subjects
gave
their
informed
consent.
(全ての被験者はインフォームド・コンセントを与えました(同意しました)。)
All
「全ての」という意味の限定詞です。subjectsを修飾します。
subjects
この文では「被験者」という意味の名詞の複数形です。この文の主語です。
gave their
「彼らの~を与えた」という意味です。動詞と所有代名詞です。
informed consent
「インフォームド・コンセント(説明と同意)」という意味です。gave theirの目的語です。
5.
君主や国家の統治下にある人々。臣民、国民。
君主制の国などで、王や女王に統治され、忠誠を誓う人々を指します。歴史的な文脈で使われることが多いです。
The
king
ruled
over
his
loyal
subjects.
(王は彼の忠実な臣民を統治した。)
The king
「その王」という意味です。この文の主語です。
ruled over
「~を統治した」という意味の句動詞です。
his loyal
「彼の忠実な」という意味です。subjectsを修飾します。
subjects
この文では「臣民」という意味の名詞の複数形です。ruled overの目的語です。
As
subjects
of
the
realm,
they
had
certain
duties.
(王国の国民として、彼らにはある種の義務があった。)
As
「~として」という意味の前置詞です。
subjects
この文では「国民」「臣民」という意味の名詞の複数形です。asの目的語です。
of the realm,
「その王国の」という意味です。subjectsを修飾する句です。
they had certain
「彼らはある種の~を持っていた」という意味です。主語と動詞、形容詞です。
duties
「義務」という意味の名詞の複数形です。hadの目的語です。
The
queen
was
loved
by
her
subjects.
(女王は彼女の臣民に愛されていた。)
The queen
「その女王」という意味です。この文の主語です。
was loved by her
「彼女の~に愛されていた」という意味です。be動詞と動詞loveの過去分詞、前置詞by、所有代名詞からなる受動態です。
subjects
この文では「臣民」という意味の名詞の複数形です。by herの目的語です。