memrootじしょ
英和翻訳
science
science
[ˈsaɪəns]
サイエンス
1.
自然現象や物質の構造、生命の営みなどについて、体系的な観察、実験、推論によって知識を獲得し、法則や原理を明らかにする学問。
自然界の法則や真理を探求する体系的な知識や研究活動を指します。物理学、化学、生物学などの具体的な学問分野や、そうした研究を行う手法や精神も含まれます。
Science
helps
us
understand
the
world
around
us.
(科学は私たちが周りの世界を理解するのに役立ちます。)
Science
科学。ここでは学問分野全般を指します。
helps
助ける、役に立つ。
us
私たちを。
understand
理解する。
the world
世界を。
around us.
私たちの周りの。
He
is
studying
computer
science
at
university.
(彼は大学でコンピュータ科学を勉強しています。)
He
彼(男性単数)。
is
~である、~の状態である。(be動詞)
studying
勉強している。(現在進行形の一部)
computer science
コンピュータ科学。特定の学問分野を指します。
at university.
大学で。
The
discovery
was
a
major
breakthrough
in
medical
science.
(その発見は医学における大きな進歩でした。)
The
その、あの。(定冠詞)
discovery
発見。
was
~だった。(be動詞の過去形)
a major
重要な、主要な。(形容詞)
breakthrough
突破口、飛躍。
in
~において。(前置詞)
medical science.
医学。特定の学問分野を指します。
2.
特定の技術や方法論について、体系化された知識や熟練した技術。
単なる勘や経験に頼るのではなく、体系的な知識や論理的な手順に基づいて行われる、洗練された技術や方法を指す場合があります。
There
is
a
science
to
making
good
coffee.
(美味しいコーヒーを作るには、ある種の技術(コツ)があります。)
There
~がある、~がいる。(存在を示す)
is
~である、~の状態である。(be動詞)
a science
科学。ここでは特定の技術や方法論を指します。
to
~への、~に対する。(前置詞)
making
作ること。(動名詞)
good coffee.
美味しいコーヒー。
Winning
is
not
just
luck;
it's
also
a
science.
(勝つことは単に運だけではなく、ある種の技術(戦略)でもあるのです。)
Winning
勝つこと。(動名詞)
is
~である、~の状態である。(be動詞)
not
~ではない。(否定)
just
単に、ただ。
luck;
運。(セミコロンは文脈のつながりを示す)
it's
それは~である。(it is の短縮形)
also
~もまた。
a science.
科学。ここでは体系的な技術や戦略を指します。
Effective
communication
is
both
an
art
and
a
science.
(効果的なコミュニケーションは、芸術でもあり科学でもあります(センスと技術の両方が必要)。)
Effective
効果的な。
communication
コミュニケーション。
is
~である、~の状態である。(be動詞)
both
両方。(接続詞の一部)
an art
芸術、技術。
and
~と。(接続詞)
a science.
科学。ここでは体系的な技術や方法論を指します。
関連
knowledge
study
research
experiment
theory
physics
chemistry
biology
technology
field