1.
式典や仕事などで着る、ゆったりとした長い衣服。
特に公式な場や職業で着用される、ゆったりとして丈の長い衣服全般を指すイメージです。権威や役割を示すこともあります。
The
judge
wore
a
black
robe.
(その裁判官は黒いローブを着ていました。)
The judge
特定の「裁判官」を指します。
wore
wear(着る)の過去形。「着ていた」という意味です。
a black robe
黒いローブを1着、という意味です。
He
received
his
diploma
in
an
academic
robe.
(彼は学術的なローブを着て卒業証書を受け取りました。)
He received
He receive で「彼は受け取った」という意味です。
his diploma
彼の卒業証書、という意味です。
in an academic robe
学術的なローブ(ガウン)「の中で」、つまり学術的なローブを着て、という意味です。
The
king
was
dressed
in
a
ceremonial
robe.
(王は儀式用のローブを身につけていました。)
The king
特定の「王」を指します。
was dressed
be dressed で「~を身につけている」「正装している」という意味です。ここでは過去形になっています。
in a ceremonial robe
儀式用のローブ「の中に」、つまり儀式用のローブを身につけて、という意味です。
2.
入浴後に羽織る衣服。
主に入浴後に体を拭いてから着用する、タオル地などでできたゆったりした衣服を指すイメージです。リラックスタイムに使われます。
She
wrapped
herself
in
a
soft
bath
robe.
(彼女は柔らかいバスローブに身を包みました。)
She wrapped herself
wrap oneself で「自分自身を包む」という意味です。過去形になっています。
in a soft bath robe
柔らかいバスローブ「の中に」という意味で、バスローブを羽織っている様子を表します。
A
comfortable
bath
robe
was
provided
in
the
hotel
room.
(ホテルの部屋には快適なバスローブが備え付けられていました。)
A comfortable bath robe
快適なバスローブ1着、という意味です。
was provided
be provided で「提供されている」という意味です。ここでは過去形になっています。
in the hotel room
そのホテルの部屋「の中に」、という意味です。
He
slipped
on
his
favorite
bath
robe.
(彼はお気に入りのバスローブをさっと着ました。)
He slipped on
slip on で「~をさっと着る」という意味です。過去形になっています。
his favorite bath robe
彼のお気に入りのバスローブ1着、という意味です。
3.
特定の宗教的または職業的な服装(法衣、僧衣など)。
僧侶の僧衣や聖職者の祭服、学者のガウンなど、特定の身分や役割を示す衣服を指すイメージです。
Monks
wear
simple
robes.
(修道士たちはシンプルなローブを着ています。)
Monks
「修道士たち」という複数の人を指します。
wear
「着る」という動詞です。
simple robes
シンプルなローブ「複数着」、という意味です。
The
priest
donned
his
sacred
robe.
(司祭は彼の神聖なローブを着用しました。)
The priest
特定の「司祭」を指します。
donned
don で「~を着用する」という動詞の過去形です。
his sacred robe
彼の神聖なローブ1着、という意味です。
They
were
recognized
by
their
distinctive
robes.
(彼らは特徴的なローブによって認識されました。)
They were recognized
be recognized で「認識される」という意味です。ここでは過去形になっています。
by their distinctive robes
彼らの特徴的なローブ「複数着」によって、という意味です。