1.
服を着た状態であること。
最も一般的で基本的な意味で、体が衣服で覆われている状態を表します。フォーマル、カジュアルなど、どのような種類の服を着ているかに関わらず使われます。しばしば be dressed の形で使われます。
She
was
elegantly
dressed.
(彼女は上品な服装をしていた。)
She
「彼女は」という人称代名詞です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
elegantly
「上品に」「優雅に」という意味の副詞です。
dressed
「服を着た」「着飾った」という状態を表す形容詞的に使われています。
He
is
always
well-dressed.
(彼はいつも身なりが良い。)
He
「彼は」という人称代名詞です。
is
be動詞の現在形「~である」です。
always
「いつも」「常に」という意味の副詞です。
well-dressed
「身なりの良い」「きちんとした服装の」という意味の複合形容詞です。
Please
be
dressed
by
7.
(7時までに服を着てください。)
Please
「どうぞ」「お願いします」という丁寧な依頼を表す言葉です。
be
「~である」「~の状態になる」という動詞の原形です。ここでは命令文で使われています。
dressed
「服を着た」「着衣の」という状態を表す形容詞的に使われています。
by 7
「7時までに」という期限を表す句です。
2.
特定の種類の服や特定の目的のための服装をしていること。
特定の状況や目的に応じた服装、例えばスーツ、制服、仮装などをしている状態を表す場合に使われます。しばしば dressed in ~ や dressed as ~、dressed up の形で使われます。
He
was
dressed
in
a
suit.
(彼はスーツを着ていた。)
He
「彼は」という人称代名詞です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
dressed
「服を着た」「身を包んだ」という状態を表す形容詞的に使われています。
in a suit
「スーツを着て」という服装の種類を表す句です。
She
was
dressed
as
a
princess.
(彼女はお姫様の格好をしていた。)
She
「彼女は」という人称代名詞です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
dressed
「服を着た」「装った」という状態を表す形容詞的に使われています。
as a princess
「お姫様として」「お姫様の格好で」という服装の様式を表す句です。
The
children
were
dressed
up
for
the
party.
(子供たちはパーティーのために着飾っていた。)
The children
「その子供たちは」という意味です。
were
be動詞の過去形「~だった」です。
dressed up
「着飾った」「めかしこんだ」という意味の句動詞の過去分詞形です。
for the party
「パーティーのために」という目的を表す句です。
3.
(料理などが)食卓に出すために加工された状態、特にドレッシングなどで味付けされた状態。
料理、特にサラダや魚介類などが、単に調理されるだけでなく、ドレッシングやソースで味付けされたり、飾り付けられたりして、食卓に出せる状態に加工されたことを表す場合に使われます。少し専門的な文脈で使われることがあります。
The
salad
was
lightly
dressed.
(サラダは軽くドレッシングがかかっていた。)
The salad
「そのサラダは」という意味です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
lightly
「軽く」「少し」という意味の副詞です。
dressed
ここでは「ドレッシングをかけられた」という料理の加工状態を表す形容詞的に使われています。
We
had
a
dressed
crab
for
dinner.
(夕食にドレッシングで味付けしたカニを食べた。)
We
「私たちは」という人称代名詞です。
had
動詞 have の過去形です。ここでは「食べた」という意味で使われています。
a dressed crab
「ドレッシングなどで味付けまたは飾り付けされたカニ」という意味です。
for dinner
「夕食に」という目的や機会を表す句です。
The
fish
was
dressed
with
lemon.
(魚はレモンで飾り付けられていた。)
The fish
「その魚は」という意味です。
was
be動詞の過去形「~だった」です。
dressed
ここでは「(食卓に出すために)調理され、飾り付けられた、または味付けされた」という状態を表す形容詞的に使われています。
with lemon
「レモンで」という意味で、味付けや飾り付けに使われた材料を表す句です。