huckleberry

ˈhʌkəlˌbɛri ハックルベリー

1. スノキ属の低木になる食用に適する小さな濃い青色の果実。ブルーベリーに似ている。

北アメリカ原産の、ブルーベリーに似た小さな食用果実です。野生で育つことが多く、甘酸っぱい風味が特徴で、パイやジャムなどに使われます。
She picked huckleberries in the forest. (彼女は森でハックルベリーを摘みました。)

2. ハックルベリーの実をつけるスノキ属の低木。

ハックルベリーの実がなる低木自体を指します。多くは野生で育ち、特定の環境で繁茂します。
The hikers saw huckleberry bushes along the trail. (ハイカーたちは小道に沿ってハックルベリーの低木を見ました。)

3. 取るに足らない人物、重要でない人(主に古いスラング)。

主に古いスラングや方言で、ごく普通の、あるいは重要でない人物を指す際に使われます。
He's just a common huckleberry, nothing special. (彼はただのありふれた人物で、特別なことは何もない。)

4. 求められている人物、適任者、相手をする者(スラング、特に「I'm your huckleberry」というフレーズで)。

特にアメリカ南部の古いスラングで、「I'm your huckleberry」というフレーズで使われ、「私があなたが必要とする人物だ」「私が相手をする(挑戦を受ける)準備ができている」といった意味合いを持ちます。
Alright, I'm your huckleberry. What do you need? (よし、私があなたの適任者だ。何が必要かね?)
関連