gray

[ɡreɪ] グレイ

1. 鉛色やねずみ色のような中間色の一つ。

黒と白の中間にある色で、落ち着いた印象を与えます。曇り空の色や、鉛の色に例えられることが多いです。
The sky was gray and looked like it would rain. (空は灰色で、雨が降りそうに見えた。)

2. 楽しくない、希望がない、あるいは気分が落ち込んでいる状態。

色の灰色が持つ暗いイメージから転じて、気分が沈んでいる、退屈である、希望がないといった否定的な状態を表すのに使われます。
The gray days of winter can be depressing. (冬の陰鬱な日々は憂鬱になることがある。)

3. 白黒はっきりせず、どちらとも言えない中間的な状態。

物事がはっきりと分類できない、善悪や正誤が明確でない状況を指します。グレーゾーンという言葉のように、曖昧さや中立性を表す際に用いられます。
The legal issue was in a gray area. (その法的問題はグレーゾーンにあった。)

4. 年齢を重ねて髪の毛が白くなった状態、または老齢期。

人の髪の毛が年齢とともに白くなる様子や、その結果としての老齢を指します。経験豊かさや知恵の象徴として使われることもあります。
His hair was turning gray around the temples. (彼の髪はこめかみのあたりから白くなり始めていた。)