memrootじしょ
英和翻訳
beard
beard
[bɪəd]
ビアード
1.
あごや頬に生える毛。
男性のあごや頬に生える毛で、成長の度合いによって見た目が大きく変わります。しばしば成熟や貫禄の象徴と見なされます。
He
decided
to
grow
a
beard.
(彼はひげを生やすことにした。)
He
男性一人を指します。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to
不定詞の一部で、「~すること」という目的や意図を示します。
grow
「生やす」「育てる」という行為を表します。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。ここでは特定のひげではなく、一般的な「ひげ」一つを指します。
beard
「ひげ」を意味します。
His
long
beard
reached
his
chest.
(彼の長いひげは胸まで達していた。)
His
「彼の」という所有を表します。
long
「長い」という長さを説明します。
beard
「ひげ」を意味します。
reached
「達した」「届いた」という到達を表します。
his
「彼の」という所有を表します。
chest
「胸」を意味します。
He
shaved
off
his
beard
this
morning.
(彼は今朝ひげを剃った。)
He
男性一人を指します。
shaved
「剃った」という過去の行為を表します。
off
動詞と組み合わさり、「離れて」「完全に」という状態や動作の完了を示します。
his
「彼の」という所有を表します。
beard
「ひげ」を意味します。
this
「この」「今度の」という時や物を指します。
morning
「朝」を意味します。
2.
(俗語、古風) 同行者として連れて行くことで、異性愛者でないことを隠すために利用される人。
この意味での「beard」は、特に同性愛者であることを隠すために、異性愛者であるかのように見せるために公の場に同伴させる異性の人物を指します。古風または俗語的な表現です。
He
brought
a
beard
to
the
party
to
avoid
suspicion.
(彼は疑いを避けるためにパーティーに「ひげ」(見せかけの恋人)を連れてきた。)
He
男性一人を指します。
brought
「連れてきた」という過去の行動を表します。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。
beard
ここでは、同性愛者であることを隠すために連れてきた異性の同行者を指します。
to
「~へ」という方向や目的地を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
party
「パーティー」を意味します。
to
「~するために」という目的を示します。
avoid
「避ける」という行為を表します。
suspicion
「疑い」を意味します。
She
acted
as
a
beard
for
him
in
public.
(彼女は公の場で彼のために「ひげ」(見せかけの相手)として振る舞った。)
She
女性一人を指します。
acted
「行動した」「振る舞った」という過去の行動を表します。
as
「~として」という役割や立場を示します。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。
beard
ここでは、同性愛者であることを隠すために見せかけの恋人として振る舞う人を指します。
for
「~のために」という目的を示します。
him
「彼」という男性を指します。
in
「~において」という状況や文脈を示します。
public
「公の場」を意味します。
Finding
a
beard
was
necessary
for
his
career.
(見せかけの相手を見つけることは彼のキャリアにとって必要だった。)
Finding
「見つけること」という動名詞で、主語として使われています。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。
beard
ここでは、同性愛者であることを隠すために利用する見せかけの相手を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表します。
necessary
「必要だった」という状態を表します。
for
「~にとって」という対象を示します。
his
「彼の」という所有を表します。
career
「キャリア」「経歴」を意味します。
関連
mustache
goatee
stubble
facial hair
whiskers