memrootじしょ
英和翻訳
necessary
necessary
/ˈnɛsəsɛri/
ネセサリー
1.
なくてはならない、必要な、不可欠な
何かを達成したり、ある状態を維持したりするために、どうしても欠かせない、不可欠なものであることを表します。そうしないと問題が発生したり、目標が達成できなかったりするような状況で使われます。
It
is
necessary
to
study
for
the
exam.
(試験のために勉強することは必要です。)
It
何か特定のことを指します。
is
「〜である」という状態を表します。
necessary
「必要である」という意味です。
to
不定詞の一部で、目的や理由を示唆します。
study
「勉強すること」という行為を指します。
for
目的や対象を示します。ここでは「試験のために」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
exam
「試験」を指します。
Water
is
necessary
for
life.
(水は生命にとって必要です。)
Water
「水」を指します。
is
「〜である」という状態を表します。
necessary
「必要である」という意味です。
for
目的や対象を示します。ここでは「生命にとって」という意味です。
life
「生命」を指します。
Is
it
necessary
to
book
in
advance?
(事前に予約する必要がありますか?)
Is
疑問文を作る際に使われる「〜ですか?」という意味の一部です。
it
状況や事柄を指します。
necessary
「必要である」という意味です。
to
不定詞の一部で、目的や理由を示唆します。
book
「予約すること」という行為を指します。
in
手段や方法を示します。ここでは「事前に」という意味です。
advance
「事前に」という意味です。
2.
(必然的な結果として)起こるべき、当然の
ある状況や原因から論理的、あるいは避けられない結果として生じることを表します。計画や自然の摂理など、ある原因に基づいて必然的に起こるべきことに対して使われます。
Death
is
a
necessary
end.
(死は必然的な終わりである。)
Death
「死」を指します。
is
「〜である」という状態を表します。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
necessary
ここでは「必然的な」という意味です。
end
「終わり」や「結末」を指します。
Such
changes
were
a
necessary
consequence
of
the
new
policy.
(そのような変化は、新しい政策の当然の結果だった。)
Such
「そのような」という意味です。
changes
「変化」を指します。
were
「〜であった」という過去の状態を表します。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
necessary
ここでは「当然の」「避けられない」という意味です。
consequence
「結果」を指します。
of
「〜の」という意味で、前の名詞と後ろの名詞の関係を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
new
「新しい」という意味です。
policy
「政策」を指します。
It
was
a
necessary
step
in
their
development.
(それは彼らの発展における必然的な一歩だった。)
It
状況や事柄を指します。
was
「〜であった」という過去の状態を表します。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
necessary
ここでは「必然的な」という意味です。
step
「一歩」や「段階」を指します。
in
文脈によって様々な意味を持ちますが、ここでは「〜における」という位置や状況を示唆します。
their
「彼らの」という意味です。
development
「発展」や「開発」を指します。
関連
essential
required
obligatory
indispensable
vital
compulsory
needful
optional