dimension

[dɪˈmenʃən] ディメンジョン

1. 空間や物体の長さ、幅、高さなどの測定可能な側面。

物理的な空間や物体の大きさや広がりを指すときに使われます。長さ、幅、高さといった具体的な側面を数えることで、その空間や物体がどれだけ大きいか、どれだけ場所を取るかを表します。
The box has three dimensions: length, width, and height. (その箱には3つの寸法があります:長さ、幅、高さ。)

2. 物事の異なった側面や要素。

比喩的に使われる場合、物事や状況が持つ多様な側面や要素を指します。単に物理的な大きさだけでなく、質的な側面や複雑さ、深さなどを表現するのに使われます。
Her work adds a new dimension to the discussion. (彼女の仕事は議論に新しい側面を加えます。)

3. 特定の数学的、物理学的な空間の次元。

数学や物理学において、空間や事象を記述するために独立して必要なパラメータの数を指します。例えば、私たちが日常的に認識する空間は長さ、幅、高さの3次元です。時間を含めると4次元時空となります。理論物理学では、さらに多くの次元が存在すると仮定されることもあります。
Time is often considered the fourth dimension in physics. (物理学では、時間はしばしば第四の次元と見なされます。)

4. (コンピュータグラフィックスや映画などで)立体的に見えること。

特にコンピュータグラフィックスや映像制作の分野で、縦、横、高さを持つ立体的な表現や空間を指すときに使われます。平面的な2次元に対して、奥行きや立体感が加わった状態を指します。
The movie was shown in 3D (three dimensions). (その映画は3D(三次元)で上映されました。)
関連
measurement
facet
magnitude