memrootじしょ
英和翻訳
Flashbacks
Flashbacks
[ˈflæʃbæks]
フラッシュバックス
1.
過去の出来事が突然鮮明に思い出されること。特に心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状としてよく見られる。
過去に経験した強い感情を伴う出来事(特にネガティブなもの)が、まるで今現実に起こっているかのように突然、非常に鮮明に思い出される状態を指します。視覚、聴覚、嗅覚など五感を通じてその時の感覚が戻ってくることがあります。
After
the
accident,
he
kept
having
flashbacks
to
the
moment
of
impact.
(事故の後、彼は衝突の瞬間のフラッシュバックを何度も見ていた。)
After the accident
「事故の後」という時間的な関係を示します。
he
「彼」という特定の人物を指します。
kept having
「~し続けた」という継続的な行為を表します。
flashbacks
「フラッシュバック」すなわち過去の鮮明な記憶の再体験を指します。
to the moment of impact
「衝突の瞬間に」というフラッシュバックの内容を具体的に示します。
Loud
noises
can
sometimes
trigger
her
flashbacks
of
the
war.
(大きな音は時々彼女の戦争のフラッシュバックを引き起こすことがある。)
Loud noises
「大きな音」という具体的な刺激を指します。
can sometimes
「時々~することがある」という可能性と頻度を表します。
trigger
「~を引き起こす、きっかけとなる」という動詞です。
her flashbacks
「彼女のフラッシュバック」つまり彼女が経験する過去の鮮明な記憶の再体験を指します。
of the war
「戦争の」というフラッシュバックの具体的な内容を示します。
The
smell
of
smoke
gave
him
a
sudden
flashback
to
his
old
burning
house.
(煙の匂いが、彼に燃えていたかつての家への突然のフラッシュバックをもたらした。)
The smell of smoke
「煙の匂い」という感覚的な刺激を指します。
gave him
「彼に~を与えた」という動詞句です。
a sudden flashback
「突然のフラッシュバック」すなわち予期せぬ過去の鮮明な記憶の再体験を指します。
to his old burning house
「彼の古い燃えている家への」というフラッシュバックの内容を具体的に示します。
2.
映画、小説、演劇などで、物語の現在の時間軸よりも過去の出来事を描くシーンや挿入描写。
主に物語作品(映画、ドラマ、小説など)において、現在のストーリーの進行中に、登場人物の過去や背景を説明するために過去のシーンが挿入される手法を指します。これにより、キャラクターの動機や物語の展開に深みを与えます。
The
director
used
flashbacks
effectively
to
reveal
the
protagonist's
tragic
past.
(監督はフラッシュバックを効果的に使って主人公の悲劇的な過去を明らかにした。)
The director
「監督」という特定の人物を指します。
used flashbacks
「フラッシュバックを使用した」という行為を表します。
effectively
「効果的に」という様態を表す副詞です。
to reveal
「~を明らかにするために」という目的を表します。
the protagonist's tragic past
「主人公の悲劇的な過去」というフラッシュバックで明らかにする内容を指します。
In
the
novel,
a
series
of
flashbacks
gradually
explained
why
the
character
behaved
so
strangely.
(小説では、一連のフラッシュバックが、なぜその登場人物がそんなに奇妙な行動をとったのかを徐々に説明した。)
In the novel
「小説の中で」という場所を示します。
a series of flashbacks
「一連のフラッシュバック」という複数の描写を指します。
gradually explained
「徐々に説明した」という動詞句です。
why the character behaved so strangely
「なぜその登場人物がそんなに奇妙な行動をとったのか」という説明の内容を指します。
That
movie
was
confusing
because
there
were
too
many
flashbacks
without
clear
transitions.
(その映画は、明確な切り替えなしにフラッシュバックが多すぎたので混乱した。)
That movie
「その映画」という特定の作品を指します。
was confusing
「混乱させるものだった」という状態を表します。
because
「~だったので」という理由を表す接続詞です。
there were too many flashbacks
「フラッシュバックが多すぎた」という原因を説明します。
without clear transitions
「明確な切り替えなしに」というフラッシュバックの提示方法を説明します。
関連
memory
recollection
PTSD
trauma
remembrance
nostalgia
retrospect
déjà vu
analepsis