memrootじしょ
英和翻訳
grasp
grasp
/ɡræsp/
グラスプ
1.
手などでしっかりつかむこと
何かをしっかりと手で握り締めたり、捕まえたりする様子を表します。
She
managed
to
grasp
the
rope.
(彼女はどうにかロープをつかんだ。)
She
「彼女」という女性を指します。
managed to
「どうにか~する」「かろうじて~する」という意味です。
grasp
「つかむ」「握る」という意味です。
the rope
特定の「ロープ」を指します。
He
grasped
my
hand
firmly.
(彼は私の手をしっかりと握った。)
He
「彼」という男性を指します。
grasped
「つかんだ」「握った」という意味で、graspの過去形です。
my hand
「私の手」を指します。
firmly
「しっかりと」「固く」という意味です。
She
grasped
the
railing
to
steady
herself.
(彼女は体を支えるために手すりをつかんだ。)
She
「彼女」という女性を指します。
grasped
「つかんだ」「握った」という意味で、graspの過去形です。
the railing
特定の「手すり」を指します。
to steady herself
「彼女自身を安定させるために」という意味の不定詞句です。
2.
考えや事実などを理解・把握すること
難しい概念や状況などを、頭の中でしっかりと理解し、把握する様子を表します。
It
took
him
a
while
to
grasp
the
concept.
(彼がその概念を理解するのにしばらく時間がかかった。)
It took him
「彼に~がかかった」という意味の慣用的な表現です。
a while
「しばらくの間」という意味です。
to grasp
「~を理解する」「~を把握する」という意味です。不定詞句として使われています。
the concept
特定の「概念」を指します。
I
couldn't
grasp
what
he
was
trying
to
say.
(彼が何を言おうとしているのか理解できなかった。)
I
「私」という人を指します。
couldn't
「できなかった」という意味で、could notの短縮形です。
grasp
「理解する」「把握する」という意味です。
what
ここでは「~ということ」「~すること」という意味です。
he was trying to say
「彼が言おうとしていたこと」という意味です。
Do
you
grasp
the
importance
of
this
issue?
(あなたはこの問題の重要性を理解していますか?)
Do
質問文を作る助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
grasp
「理解する」「把握する」という意味です。
the importance
「重要性」という意味です。
of this issue
「この問題の」という意味です。
?
疑問符です。
3.
手で物をつかむこと、またはその力
物事を物理的に手でつかむ行為そのものや、つかむ際の力の強さを表す名詞です。
The
baby
had
a
strong
grasp
on
my
finger.
(赤ちゃんは私の指をしっかりと握っていた。)
The baby
特定の「赤ちゃん」を指します。
had
「~を持っていた」「~の状態であった」という意味です。
a strong grasp
「強い握り」「しっかり握ること」という意味です。graspが名詞として使われています。
on my finger
「私の指の上で」「私の指を」という意味です。
He
lost
his
grasp
and
fell.
(彼はつかむ力を失って落ちた。)
He
「彼」という男性を指します。
lost
「失った」という意味で、loseの過去形です。
his grasp
「彼の握り」「つかむ力」という意味です。
and fell
「そして落ちた」という意味です。
The
climber
needed
a
firm
grasp
on
the
rock.
(登山家は岩をしっかりとつかむ必要があった。)
The climber
特定の「登山家」を指します。
needed
「必要とした」という意味で、needの過去形です。
a firm grasp
「固い握り」「しっかりつかむこと」という意味です。graspが名詞として使われています。
on the rock
「岩の上で」「岩に」という意味です。
4.
物事を理解する能力、把握力
複雑な事柄や新しい情報を素早く、正確に理解する能力を表す名詞です。
He
has
a
good
grasp
of
the
subject.
(彼はその主題をよく理解している。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「~を持っている」「~の状態である」という意味です。
a good grasp
「よく理解していること」「優れた理解力」という意味です。graspが名詞として使われています。
of the subject
特定の「主題について」「主題の」という意味です。
She
showed
a
quick
grasp
of
the
situation.
(彼女は状況を素早く理解した。)
She
「彼女」という女性を指します。
showed
「示した」「見せた」という意味で、showの過去形です。
a quick grasp
「素早い理解力」という意味です。graspが名詞として使われています。
of the situation
「状況の」「状況について」という意味です。
Developing
a
strong
grasp
of
grammar
is
essential.
(強固な文法理解力を身につけることは不可欠です。)
Developing
「開発すること」「発展させること」という意味です。
a strong grasp
「強い理解力」を身につけること、という意味です。graspが名詞として使われています。
of grammar
「文法の」「文法について」という意味です。
is essential
「不可欠である」「非常に重要である」という意味です。
関連
hold
seize
understand
comprehend
grip