1.
表面に手や布などを強く押し当てて、前後に動かす。
何かを清潔にする、磨く、滑らかにする、あるいは刺激するために、表面を繰り返し摩擦する様子を表します。手や布、他の物体を使うことが多いです。
Don't
rub
your
eyes.
(目をこすらないでください。)
Don't
「~するな」という禁止を表します。「do not」の短縮形です。
rub
「こする」という動作を表します。
your
「あなたの」という所有を表します。
eyes
「目」を指します。複数形です。
She
rubbed
the
dirt
off
her
shoes.
(彼女は靴の汚れをこすり落とした。)
She
「彼女」を指す三人称単数女性代名詞です。
rubbed
「こすった」という過去の動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
dirt
「汚れ」を指します。
off
「~から離れて」「取り除く」といった分離や除去を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
shoes
「靴」を指します。複数形です。
I
need
to
rub
this
surface
smooth.
(この表面をこすって滑らかにする必要がある。)
I
「私」を指す一人称単数代名詞です。
need
「~する必要がある」という必要性を表します。
to
不定詞(to rub)の一部で、動詞の原形とともに用いられ、「~すること」を表します。
rub
「こする」という動作を表します。
this
「これ」を指す指示代名詞です。
surface
「表面」を指します。
smooth
「滑らかに」という状態を表します。
2.
クリームやオイルなどの物質を表面に塗り広げるために、強く押し当ててこする。
特定の物質(クリーム、オイル、スパイスなど)を対象の表面に、マッサージするように擦りながら広げる様子を表します。物質を浸透させたり、風味を付けたり、保護したりする目的で行われます。
Rub
the
lotion
into
your
skin.
(肌にローションを塗り込んでください。)
Rub
「塗りなさい」という指示を表します。「rub」の命令形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
lotion
「ローション」を指します。
into
「~の中へ」「~にしっかりと」といった、内側への動きや浸透を表します。
your
「あなたの」という所有を表します。
skin
「肌」を指します。
He
rubbed
some
ointment
on
the
wound.
(彼は傷口に軟膏を塗り込んだ。)
He
「彼」を指す三人称単数男性代名詞です。
rubbed
「塗り込んだ」という過去の動作を表します。
some
「いくらかの」という量を表します。
ointment
「軟膏」を指します。
on
「~の上に」という接触や位置を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
wound
「傷口」を指します。
Just
rub
the
spice
mix
all
over
the
chicken.
(鶏肉全体にスパイスミックスを塗り込むだけでいい。)
Just
「ただ~するだけ」といった限定や単純さを表します。
rub
「塗り込む」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
spice
「スパイス」を指します。
mix
「混ぜ合わせたもの」「ミックス」を指します。
all
「すべて」を指します。
over
「~全体にわたって」「~のあちこちに」といった広がりを表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
chicken
「鶏肉」を指します。
3.
摩擦によって表面が傷ついたり、すりむけたりする。
何かが他のものと繰り返し擦れ合うことで、その表面が損なわれたり、皮膚に傷ができたりする様子を表します。靴ずれや、物にぶつかってできる擦り傷などに使われます。
My
new
shoes
rubbed
a
blister
on
my
heel.
(新しい靴でかかとに水ぶくれができた。(靴がかかとをこすって水ぶくれができた))
My
「私の」という所有を表します。
new
「新しい」という性質を表します。
shoes
「靴」を指します。複数形です。
rubbed
「すりむいた」という過去の動作(原因)を表します。
a
不特定の「一つ」を指す不定冠詞です。
blister
「水ぶくれ」を指します。
on
「~の上に」「~に」という接触や位置を表します。
my
「私の」という所有を表します。
heel
「かかと」を指します。
The
rope
rubbed
against
the
edge
of
the
rock.
(ロープが岩の端にこすれた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
rope
「ロープ」を指します。
rubbed
「すりむいた」という過去の動作(原因)を表します。
against
「~に接触して」「~にこすれて」といった接触や対抗を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
edge
「端」「へり」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rock
「岩」を指します。
Be
careful
not
to
rub
the
paintwork
when
you
wash
the
car.
(車を洗うときは、塗装面をこすって傷つけないように注意してください。)
Be
「~である」という状態や性質を表す動詞「be」の原形です。
careful
「注意深い」という性質を表します。
not
「~でない」という否定を表します。
to
不定詞(to rub)の一部で、「~すること」を表します。
rub
「すりむく」「傷つける」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
paintwork
「塗装面」を指します。
when
「~するとき」という時を表す接続詞です。
you
「あなた」を指す二人称代名詞です。
wash
「洗う」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
car
「車」を指します。
4.
問題や困難、特に物事を妨げる障害や核心にある難点。
シェイクスピアのハムレットの有名なセリフ「To be, or not to be: that is the question: Whether 'tis nobler in the mind to suffer The slings and arrows of outrageous fortune, Or to take arms against a sea of troubles, And by opposing end them? To die: to sleep; No more; and by a sleep to say we end The heart-ache and the thousand natural shocks That flesh is heir to, 'tis a consummation Devoutly to be wished. To die, to sleep; To sleep: perchance to dream: ay, there's the rub; For in that sleep of death what dreams may come When we have shuffled off this mortal coil, Must give us pause: there's the respect That makes calamity of so long life;」(生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ:どちらが気高いか、苛酷な運命の投石や弓矢に耐えるか、それとも悩みの大海原に立ち向かい、戦ってそれを終わらせるか?死ぬこと:眠ること;それだけだ;そして眠りによって、我々が肉体の受け継ぐ心の痛みと千の自然な衝撃を終わらせると言う、それは熱心に望まれるべき終わりだ。死ぬこと、眠ること;眠ること:もしかしたら夢を見るかもしれない:ああ、そこに問題があるんだ;というのも、その死の眠りの中で、この世の煩悩を脱ぎ捨てたときにどんな夢が来るかもしれないか、それが我々を立ち止まらせなければならない:それが長く苦難に満ちた人生をもたらす理由だ。)の「ay, there's the rub;」に由来する表現で、「それが核心的な問題だ」「そこに困難がある」という意味で使われます。日常会話では単に「問題」「難点」を指すこともあります。
Ah,
there's
the
rub.
(ああ、そこに問題があるんだ。(ハムレットからの引用句「これが問題だ」の変形))
Ah,
気づきや理解、あるいは軽い落胆などを表す感嘆詞です。
there's
「~がある」という存在を表します。「there is」の短縮形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rub
「問題」「難点」といった意味で使われる名詞です。
The
main
rub
is
how
we
will
fund
the
project.
(主な問題は、プロジェクトにどう資金を出すかだ。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
main
「主要な」という性質を表します。
rub
「問題点」「難点」といった意味で使われる名詞です。
is
「~である」という状態や性質を表す動詞「be」の三人称単数現在形です。
how
「どのようにして」という方法や手段を表す疑問副詞ですが、ここでは名詞節を導き「~する方法」となります。
we
「私たち」を指す一人称複数代名詞です。
will
「~だろう」という未来を表す助動詞です。
fund
「資金を出す」「資金を提供する」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
project
「プロジェクト」を指します。
What's
the
rub
here?
(ここでの問題は何ですか?)
What's
「何ですか」という疑問を表します。「What is」の短縮形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rub
「問題点」「核心となる難点」といった意味で使われる名詞です。
here
「ここで」という場所を表します。