memrootじしょ
英和翻訳
chicken
chicken
/ˈtʃɪkɪn/
チキン
1.
にわとり(鳥)
食用や卵用に飼育される鳥のにわとりを指します。
We
raise
chickens
on
our
farm.
(私たちは農場で鶏を育てています。)
We
「私たち」という複数人を指します。
raise
「~を飼育する」「育てる」という意味の動詞です。
chickens
「にわとり」の複数形です。
on our farm
「私たちの農場で」という場所を示します。
The
chicken
crossed
the
road.
(にわとりが道路を横断した。)
The chicken
特定の「そのにわとり」を指します。
crossed
「横断する」「渡る」という意味の動詞crossの過去形です。
the road
特定の「その道路」を指します。
A
hen
is
a
female
chicken.
(めんどりはメスのにわとりです。)
A hen
「めんどり」という意味です。
is
「~です」「~である」という状態を表す動詞です。
a female chicken
「メスのにわとり」という意味です。
Chickens
are
found
all
over
the
world.
(鶏は世界中で見られます。)
Chickens
「にわとり」の複数形です。
are found
「見られる」「存在する」という意味の受動態です。
all over the world
「世界中で」という意味のフレーズです。
2.
鶏肉
食用としてのにわとりの肉を指します。
I'd
like
some
grilled
chicken.
(焼き鳥をいくつかください。)
I'd like
「~がほしいです」という丁寧な言い方です。I would likeの短縮形です。
some grilled chicken
「焼いた鶏肉をいくつか」という意味です。
We
had
chicken
for
dinner.
(夕食に鶏肉を食べました。)
We had
「~を食べた」「~を持っていた」という意味で、ここでは「食べた」を意味します。
chicken
「鶏肉」という意味です。
for dinner
「夕食に」という意味です。
This
recipe
uses
boneless
chicken.
(このレシピでは骨なし鶏肉を使います。)
This recipe
「このレシピ」を指します。
uses
「~を使う」という意味の動詞です。
boneless chicken
「骨なしの鶏肉」という意味です。
3.
臆病者、意気地なし(俗語)
恐がりで行動できない人や、挑戦から逃げる人を非難する際に使われる俗語です。
Don't
be
a
chicken!
(臆病者になるな! / 怖がるな!)
Don't be
「~になるな」「~であってはならない」という禁止を表します。
a chicken
俗語で「臆病者」という意味です。
He's
too
chicken
to
try
bungee
jumping.
(彼は臆病すぎてバンジージャンプを試せない。)
He's too chicken
「彼は臆病すぎる」という意味の口語的な表現です。
to try bungee jumping
「バンジージャンプを試すには」という意味です。
Are
you
chicken
or
are
you
gonna
do
it?
(怖気づいたか、それともやるのか?)
Are you chicken
「あなたは臆病なのか?」という意味の口語的な質問です。
or
「それとも」「あるいは」という意味です。
are you gonna do it
「あなたはそれをやるつもりか?」という意味の口語的な質問です。
関連
hen
rooster
chick
poultry
coward
fear