rounds

[raʊndz] ラウンズ

1. ボクシングなどの試合の「回」や、交渉、議論、会議などの「段階」「一連」を指します。

ボクシングや格闘技の試合で、休憩を挟んで区切られる短い時間を指す場合や、ビジネスでの交渉や会議、採用活動における面接などが複数回行われる場合の、それぞれの段階や一回分を指す場合に使われます。
They fought for several rounds. (彼らは数ラウンド戦った。)

2. 病院での回診、警備員の見回りなど、決まった場所や人を順に巡る行為を指します。

医師や看護師が病室を巡って患者の様子を見る「回診」、警備員や配達員などが担当区域を巡回する「見回り」「配達」、バーなどで注文を取りに客席を回る「巡回」といった、決まった順路や目的で場所や人を巡る行為を指す場合に使われます。通常複数形(rounds)で使われます。
The nurse is doing her rounds. (看護師が回診をしています。)

3. グループで飲み物を飲む際に、皆に一杯ずつ奢ることを指します。

主にパブやバーなどで、友人や同僚などグループで飲んでいる際に、誰か一人がその場にいる全員分の飲み物をまとめて注文して支払う行為を指します。これは順番に行われることが多いです。通常単数形(a round)または所有格(my round, his roundなど)と共に使われますが、複数形(rounds)で「複数回のおごり」を指すこともあります。
Whose round is it? (誰のおごり? / 次は誰が奢る番?)

4. 銃や大砲などで使用される弾薬の「一発」「実包」を指します。

拳銃やライフルなどの小火器、あるいは大砲で使用される弾薬(実包)の単位として使われます。複数形(rounds)で使われることが多いです。
He fired three rounds at the target. (彼は的に向かって3発撃った。)

5. 円形のもの、丸い形状のものを指します。

円形の物体や、円形にスライスされたものなどを指します。複数形(rounds)で使われることが多いです。
The children played with colourful rounds. (子供たちは色とりどりの丸いもので遊んだ。)

6. ゴルフコースを一周回ることを指します。

ゴルフコースを18ホール(または規定のホール数)回ることを指します。単数形(a round)でも使われますが、複数回プレーする場合は複数形(rounds)を使います。
He played a round of golf. (彼はゴルフを一周プレーした。)

7. 牛肉の丸い塊、特にランプステーキなどの部位を指します。

牛肉の後ろ足の特定部位で、比較的脂肪が少なく赤身が多い塊肉を指します。この部位からランプステーキなどが取れます。料理の文脈で使われます。
We roasted a large round for Sunday dinner. (私たちは日曜日の夕食に大きなラウンド(牛肉の塊)をローストした。)