1.
ボクシングなどの試合の「回」や、交渉、議論、会議などの「段階」「一連」を指します。
ボクシングや格闘技の試合で、休憩を挟んで区切られる短い時間を指す場合や、ビジネスでの交渉や会議、採用活動における面接などが複数回行われる場合の、それぞれの段階や一回分を指す場合に使われます。
They
fought
for
several
rounds.
(彼らは数ラウンド戦った。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
fought
fight(戦う)の過去形です。「戦った」という意味です。
for
期間を示す前置詞です。「~の間」「~にわたって」という意味です。
several
いくつかの、数個の、という意味です。
rounds
試合の「回」や、議論の「段階」などを指します。ここでは複数形です。
We
had
several
rounds
of
discussions.
(私たちは数回の議論を重ねた。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
had
have(持つ)の過去形です。「持っていた」「経験した」という意味です。
several
いくつかの、数個の、という意味です。
rounds
交渉や議論の「段階」「一連」を指します。ここでは複数形です。
of
名詞と名詞をつなげる前置詞です。「~の」という意味です。
discussions
discussion(議論)の複数形です。「議論」という意味です。
The
final
round
of
interviews
is
tomorrow.
(最終面接は明日です。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
final
最後の、最終の、という意味です。
round
試合の「回」や、議論の「段階」などを指します。ここでは単数形ですが、文脈上「ラウンド」自体が区切りの概念なので、複数回あるうちの「最終の回」という意味で使われます。
of
名詞と名詞をつなげる前置詞です。「~の」という意味です。
interviews
interview(面接)の複数形です。「面接」という意味です。
is
be動詞の現在形です。主語が単数形のときに使います。「~です」という意味です。
tomorrow
明日、という意味です。
2.
病院での回診、警備員の見回りなど、決まった場所や人を順に巡る行為を指します。
医師や看護師が病室を巡って患者の様子を見る「回診」、警備員や配達員などが担当区域を巡回する「見回り」「配達」、バーなどで注文を取りに客席を回る「巡回」といった、決まった順路や目的で場所や人を巡る行為を指す場合に使われます。通常複数形(rounds)で使われます。
The
nurse
is
doing
her
rounds.
(看護師が回診をしています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
nurse
看護師、という意味です。
is
be動詞の現在形です。主語が単数形のときに使います。「~です」という意味です。
doing
do(行う)の現在分詞形です。be動詞と組み合わせて現在進行形を作ります。「行っている」という意味です。
her
her(彼女の)という所有を示す代名詞です。
rounds
ここでは、看護師が患者を巡回する「回診」を指します。通常複数形で使われます。
The
security
guard
makes
his
rounds
every
hour.
(警備員は毎時間見回りをする。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
security
安全、警備、という意味です。
guard
警備員、ガードマン、という意味です。
makes
make(行う)の三人称単数現在形です。「行う」「する」という意味です。
his
his(彼の)という所有を示す代名詞です。
rounds
ここでは、警備員が施設内などを巡回する「見回り」を指します。通常複数形で使われます。
every
毎~、という意味です。
hour
時間、という意味です。
He
went
on
his
rounds
of
the
village.
(彼は村の見回りに出かけた。)
He
「彼」という人を指します。
went
go(行く)の過去形です。「行った」という意味です。
on
ここでは行動の継続や性質を示す前置詞です。「~を続ける」「~の状態にある」といったニュアンスです。
his
his(彼の)という所有を示す代名詞です。
rounds
ここでは、何かを「巡回する」「回る」行為を指します。通常複数形で使われます。
of
名詞と名詞をつなげる前置詞です。「~の」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
village
村、という意味です。
3.
グループで飲み物を飲む際に、皆に一杯ずつ奢ることを指します。
主にパブやバーなどで、友人や同僚などグループで飲んでいる際に、誰か一人がその場にいる全員分の飲み物をまとめて注文して支払う行為を指します。これは順番に行われることが多いです。通常単数形(a round)または所有格(my round, his roundなど)と共に使われますが、複数形(rounds)で「複数回のおごり」を指すこともあります。
Whose
round
is
it?
(誰のおごり? / 次は誰が奢る番?)
Whose
誰の、という意味です。所有者を尋ねる疑問詞です。
round
ここでは、グループ全員に飲み物を奢る「一杯ずつのおごり」を指します。単数形でも使われますが、この文脈では「誰の番?」という意味合いで使われます。
is
be動詞の現在形です。主語が単数形のときに使います。「~です」という意味です。
it
漠然とした状況や事態を指すitです。「それ」という意味はありません。ここでは「おごる番」を指します。
He
bought
a
round
for
everyone.
(彼は皆に一杯ずつおごった。)
He
「彼」という人を指します。
bought
buy(買う)の過去形です。「買った」という意味です。
a
不定冠詞です。特定の何かではなく、「一つの」「一杯の」というニュアンスです。
round
ここでは、グループ全員に飲み物を「一杯ずつおごる」行為を指します。単数形でも使われます。
for
ここでは対象を示す前置詞です。「~のために」「~に」という意味です。
everyone
皆、全員、という意味です。
It's
my
round
next.
(次は私のおごりだ。)
It's
It is の短縮形です。漠然とした状況や順番を指すitとbe動詞の現在形です。「~です」という意味です。
my
my(私の)という所有を示す代名詞です。
round
ここでは、グループ全員に飲み物を奢る「おごる番」を指します。単数形でも使われます。
next
次に、という意味です。
4.
銃や大砲などで使用される弾薬の「一発」「実包」を指します。
拳銃やライフルなどの小火器、あるいは大砲で使用される弾薬(実包)の単位として使われます。複数形(rounds)で使われることが多いです。
He
fired
three
rounds
at
the
target.
(彼は的に向かって3発撃った。)
He
「彼」という人を指します。
fired
fire(発砲する)の過去形です。「発砲した」「撃った」という意味です。
three
数字の「3」です。
rounds
ここでは、弾薬の「発」を指します。複数形です。
at
ここでは目標を示す前置詞です。「~に向かって」「~を狙って」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
target
的、目標、という意味です。
The
soldier
only
had
a
few
rounds
left.
(その兵士には数発の弾薬しか残っていなかった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
soldier
兵士、という意味です。
only
~だけ、~しか、という意味です。
had
have(持つ)の過去形です。「持っていた」という意味です。
a
不定冠詞です。特定の何かではなく、「一つの」というニュアンスです。
few
少数の、少しの(数えられるものに使う)という意味です。
rounds
ここでは、弾薬の「発」を指します。複数形です。
left
leave(残す)の過去分詞形です。haveと共に使われることもありますが、ここでは形容詞的に「残っている」という意味で使われます。
Each
round
is
carefully
inspected.
(それぞれの弾薬は慎重に検査される。)
Each
それぞれの、各々の、という意味です。
round
ここでは、弾薬の「一発」を指します。単数形です。
is
be動詞の現在形です。主語が単数形のときに使います。「~です」という意味です。
carefully
careful(注意深い)に-lyが付いた副詞です。「慎重に」「注意深く」という意味です。
inspected
inspect(検査する)の過去分詞形です。be動詞と組み合わせて受動態を作ります。「検査される」という意味です。
5.
円形のもの、丸い形状のものを指します。
円形の物体や、円形にスライスされたものなどを指します。複数形(rounds)で使われることが多いです。
The
children
played
with
colourful
rounds.
(子供たちは色とりどりの丸いもので遊んだ。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
children
child(子供)の複数形です。「子供たち」という意味です。
played
play(遊ぶ)の過去形です。「遊んだ」という意味です。
with
一緒にいる相手や、道具を示す前置詞です。「~と一緒に」「~を使って」という意味です。
colourful
colorful(色とりどりの、カラフルな)という意味です。(イギリス英語の綴り)
rounds
ここでは、丸い形状のおもちゃなどを指します。複数形です。
She
cut
the
vegetables
into
perfect
rounds.
(彼女は野菜を完璧な丸い形に切った。(例:輪切りにした))
She
「彼女」という人を指します。
cut
cut(切る)の過去形です。(原形・過去形・過去分詞形が同じ形です。)「切った」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
vegetables
vegetable(野菜)の複数形です。「野菜」という意味です。
into
変化の結果を示す前置詞です。「~の中に」「~になるように」という意味です。
perfect
完璧な、という意味です。
rounds
ここでは、丸い形状に切った野菜の輪切りなどを指します。複数形です。
Several
rounds
were
scattered
on
the
floor.
(いくつかの丸いものが床に散らばっていた。)
Several
いくつかの、数個の、という意味です。
rounds
ここでは、丸い形状の物体を指します。複数形です。
were
be動詞の過去形です。主語が複数のときに使います。「~でした」「~があった」という意味です。
scattered
scatter(撒き散らす)の過去分詞形です。be動詞と組み合わせて受動態を作ります。「撒き散らされていた」という意味です。
on
表面上の位置を示す前置詞です。「~の上に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
floor
床、という意味です。
6.
ゴルフコースを一周回ることを指します。
ゴルフコースを18ホール(または規定のホール数)回ることを指します。単数形(a round)でも使われますが、複数回プレーする場合は複数形(rounds)を使います。
He
played
a
round
of
golf.
(彼はゴルフを一周プレーした。)
He
「彼」という人を指します。
played
play(プレーする)の過去形です。「プレーした」という意味です。
a
不定冠詞です。特定の何かではなく、「一つの」「一周の」というニュアンスです。
round
ここでは、ゴルフコースを一周回る「ラウンド」を指します。単数形でも使われます。
of
名詞と名詞をつなげる前置詞です。「~の」という意味です。
golf
ゴルフ、という意味です。
They
played
several
rounds
of
golf
this
weekend.
(彼らは今週末に数ラウンドのゴルフをした。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
played
play(プレーする)の過去形です。「プレーした」という意味です。
several
いくつかの、数個の、という意味です。
rounds
ここでは、ゴルフコースを複数周回る「ラウンド」を指します。複数形です。
of
名詞と名詞をつなげる前置詞です。「~の」という意味です。
golf
ゴルフ、という意味です。
this
この、という意味です。
weekend
週末、という意味です。
Let's
play
another
round
before
dinner.
(夕食前にもう一周ゴルフをしよう。)
Let's
Let us の短縮形です。「~しましょう」と提案する表現です。
play
プレーする、遊ぶ、という意味です。ここでは「ゴルフをする」という意味です。
another
もう一つの、もう一人の、という意味です。
round
ここでは、ゴルフコースをもう一周回る「もう一つのラウンド」を指します。単数形でも使われます。
before
~の前に、という意味です。
dinner
夕食、という意味です。
7.
牛肉の丸い塊、特にランプステーキなどの部位を指します。
牛肉の後ろ足の特定部位で、比較的脂肪が少なく赤身が多い塊肉を指します。この部位からランプステーキなどが取れます。料理の文脈で使われます。
We
roasted
a
large
round
for
Sunday
dinner.
(私たちは日曜日の夕食に大きなラウンド(牛肉の塊)をローストした。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
roasted
roast(ローストする、焼く)の過去形です。「ローストした」という意味です。
a
不定冠詞です。特定の何かではなく、「一つの」というニュアンスです。
large
大きい、という意味です。
round
ここでは、牛肉の丸い塊、特定の部位を指します。単数形でも使われます。
for
目的を示す前置詞です。「~のために」「~として」という意味です。
Sunday
日曜日、という意味です。
dinner
夕食、という意味です。
The
butcher
cut
several
rounds
for
steaks.
(肉屋はステーキ用にいくつかのラウンド(牛肉の塊)を切り分けた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
butcher
肉屋、という意味です。
cut
cut(切る)の過去形です。(原形・過去形・過去分詞形が同じ形です。)「切った」という意味です。
several
いくつかの、数個の、という意味です。
rounds
ここでは、牛肉の丸い塊、特定の部位を指します。複数形です。
for
対象を示す前置詞です。「~のために」という意味です。
steaks
steak(ステーキ)の複数形です。「ステーキ」という意味です。
This
recipe
uses
beef
round
sliced
thinly.
(このレシピは薄切りにした牛肉のラウンド(塊)を使います。)
This
これ、この、という意味です。
recipe
レシピ、調理法、という意味です。
uses
use(使う)の三人称単数現在形です。「使う」という意味です。
beef
牛肉、という意味です。
round
ここでは、牛肉の丸い塊、特定の部位を指します。単数形でも使われます。
sliced
slice(薄切りにする)の過去分詞形です。beef roundを修飾しています。「薄切りにされた」という意味です。
thinly
thin(薄い)に-lyが付いた副詞です。「薄く」という意味です。